ミルクティ カンパーニュ

kazz72
kazz72 @cook_40043076

しっとりとした香りの良い生地に、ほんのり甘いホワイトチョコが程良いアクセントになっています✿

このレシピの生い立ち
ミルクティを飲んでいたらホワイトチョコが食べたくなりその組み合わせが美味しかったので、パンにしました。

ミルクティ カンパーニュ

しっとりとした香りの良い生地に、ほんのり甘いホワイトチョコが程良いアクセントになっています✿

このレシピの生い立ち
ミルクティを飲んでいたらホワイトチョコが食べたくなりその組み合わせが美味しかったので、パンにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

バヌトン一つ分
  1. 国産強力粉(南のめぐみ使用) 250グラム
  2. 自然塩 4グラム
  3. きび 20グラム
  4. 紅茶ティーバック 二つ分(8グラムでした)
  5. 50グラム
  6. 牛乳 160グラム~
  7. ホワイトチョコ 45グラム~お好みで
  8. 自家製酵母元種 75~100グラム
  9. 打ち粉用強力粉 適宜

作り方

  1. 1

    ボールに振るった強力粉とお塩と砂糖を乗せます。

  2. 2

    小さい鍋に水を入れ沸騰したら紅茶葉をいれしっかりと煮出したら牛乳を入れ火を弱めて濃い目のミルクティを作っておきます。

  3. 3

    1をざっと混ぜ合わせたら、さらに酵母の元種を乗せ、人肌に冷ました2を注ぎカードで切るように混ぜていきます。

  4. 4

    大体まとまったら、捏ね板に生地を移ししっかりと捏ねます。

  5. 5

    15分ほど捏ねたら、煮出した後の紅茶葉を好みで入れ捏ねます。

  6. 6

    細かくしたホワイトチョコを乗せ更に捏ねます。

  7. 7

    チョコと茶葉が均一に混ざれば、表面を綺麗にして丸め、一次発酵を開始します。

  8. 8

    八割ほど発酵が進めばパンチをして生地を鍛えます。

  9. 9

    生地が2~3倍に膨れたら、ガスを抜きベンチタイムを20分取り丸め直します。

  10. 10

    ベンチタイムはいつもこんな風にボールを被せています。(^^)

  11. 11

    もう一度ガスを抜き丸めなおしたら、打ち粉を振った型に綴じ目を上にしてそっと入れ2次発酵を開始します。

  12. 12

    生地が1.5~2倍に膨れたら2次発酵終了です。

  13. 13

    発酵終了後の生地にナイフでクープを入れ霧吹きで水を振り掛けます。

  14. 14

    250度に予熱したオーブンを220度まで下げ、15分ほど焼いたら、更に200度まで下げ残り13~15分焼いて完成です。

  15. 15

    チョコが溶けて途中焦げそうなときは、アルミ箔を被せてくださいね。

  16. 16

    焼けました^^

  17. 17

    カットしてみました。

  18. 18

    煮出した後の茶葉は沢山入れたら存在感が感じられますが口当たりが気になるかもしれません。今回は小匙1くらい入れました。

  19. 19

    生地を分割し、チョコを中に包み込んでマフィン型に入れ焼成すると食感が変わりこれまた美味しいです^^

  20. 20

    チョコは巻き込み式でも、混ぜ込みでもやり易い方でお試しくださいね。トップ写真は後で巻き込みました。

コツ・ポイント

しっかりと濃い目のミルクティを作っておかないと、香りも風味も飛んでしまいます。
いつもより長めに捏ねた方がふんわりと焼きあがって美味しいと思います。

*仕込み水のミルクティは160グラム前後になるよう捏ねやすい量で調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kazz72
kazz72 @cook_40043076
に公開
田舎暮らしをしながら、パン焼きを楽しむ日々。*レシピは随時見直し確認、修正、補足等しています。お手数ですが、最新のものをご参照ください。
もっと読む

似たレシピ