ホヤの酢醤油☆基本☆

みたらし吹雪
みたらし吹雪 @cook_40170450

ホヤの基本の下処理法をのせます。なかなか殻付きのホヤを調理する事は無いと思いますが、美味しいので是非やってみて下さい。
このレシピの生い立ち
父が岩手出身という事もあり、三陸の美味しいホヤを小さい頃から食べてきたので大好物です。昔は東京では美味しいホヤが手に入りませんでしたが、最近は流通が発達したおかげで鮮度の良い殻付きのホヤが手に入ります。皆さんにも試してほしくて載せました♪

ホヤの酢醤油☆基本☆

ホヤの基本の下処理法をのせます。なかなか殻付きのホヤを調理する事は無いと思いますが、美味しいので是非やってみて下さい。
このレシピの生い立ち
父が岩手出身という事もあり、三陸の美味しいホヤを小さい頃から食べてきたので大好物です。昔は東京では美味しいホヤが手に入りませんでしたが、最近は流通が発達したおかげで鮮度の良い殻付きのホヤが手に入ります。皆さんにも試してほしくて載せました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. ホヤ 2コ
  2. お酢 50cc
  3. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    まずは水で良く洗いまわりの汚れをおとします。

  2. 2

    先端(突起が二つある方)を切り落とし殻を剥きます。※切り落とす時中から水が飛び出るので注意

  3. 3

    ※追加です※張りのあるホヤは突起を切り落とすと中から水が飛び出すので、私は水をはったボールの中で突起を切り落としてます。

  4. 4

    水を張ったボールの中で身の中の汚れを絞り出す。※絞り出すといってもやさしくやって下さい

  5. 5

    半分に切り、流水でさらにキレイに洗います。※中に糞などが残らないように

  6. 6

    水気をキッチンペーパーで拭きとり、一口大に切ります。

  7. 7

    お酢と醤油とホヤを和えて出来上がりです。

  8. 8

    殻付きのホヤを買う時はなるべくパンパンの張りがあるものを買って下さい。フニャフニャと軟らかいのは鮮度が良くありません。

コツ・ポイント

コツは得にありません。外見も中身もグロテスクですが恐れず果敢にチャレンジして下さい。料理屋さんなどでは胡瓜を一緒に和えますが、是非ホヤのみで食して頂きたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みたらし吹雪
みたらし吹雪 @cook_40170450
に公開
両親は糖尿病と狭心症を患っているので、高タンパク低カロリーを心がけています。お野菜を美味しくたくさん食べてもらえるように考えて作っています。料理が上手かは分かりませんが自分も食べるのが好きなので毎晩の献立を考えるのが楽しみです。旬の食材を中心にインスピレーションで調理するのが好きです。作って食べて美味しいと『よっしゃ!』といった感じです!(^^)!皆さんにも美味しいと思ってもらえるとうれしいです。
もっと読む

似たレシピ