簡単和食!基本のおかゆ*七草粥の作り方

基本のおかゆ。を応用して七草粥に。野菜を別茹でします!若菜の香りや彩りのよさを存分に楽しんで。余りご飯なら15分で簡単に
このレシピの生い立ち
七草粥もせっかくなら美味しく食べやすい分量で作りたくて!覚書です
簡単和食!基本のおかゆ*七草粥の作り方
基本のおかゆ。を応用して七草粥に。野菜を別茹でします!若菜の香りや彩りのよさを存分に楽しんで。余りご飯なら15分で簡単に
このレシピの生い立ち
七草粥もせっかくなら美味しく食べやすい分量で作りたくて!覚書です
作り方
- 1
基本のおかゆ【米から炊き上げる場合】
手早く研いでざる上げして水気を切る。
浸水させる必要は無し、すぐに火にかける - 2
土鍋(鉄鍋)など厚手の鍋に、米と分量の水を加え、ふたをし、強火にかける
- 3
煮立ったら、とろ火にし、しゃもじを使って一度底からかき混ぜ(焦げ防止)、30分炊く
- 4
簡単におかゆ【炊いたご飯で作る場合】
ご飯二膳分はザルに入れ、流水でさっと洗い(粘りをとる)鍋に入れる
※今回は玄米入り - 5
水(カップ3)と一緒に沸騰させたら、とろ火にし、10分煮る
- 6
【七草準備】
七草は流水で洗い、すずしろ(大根)とすずな(かぶ)の実は、小さければ皮ごと半分にし、さらに薄切りにする - 7
鍋に塩と⑥を入れ少し柔らかめに茹でる(目安は2~3分)
茹で上がったら取り出してお皿やバットにあげる - 8
残った鍋の湯を再沸騰させ、すずな等太い茎のものから入れ、火が通れば残りの七草も入れて、さっと茹でる
- 9
すぐにざる上げして冷水にとり、冷めたら軽くしぼって粗く刻む。
刻んだものは再度水を軽くしぼる - 10
【仕上げ】
おかゆが炊けたら、味付けに塩を加えて、茹でておいた七草を入れ軽く混ぜてあたため、
できあがり! - 11
お好みで千切りゆずをのせても!!
- 12
七草はパックになっているものを、スーパーマーケットで手に入れました!
- 13
七草粥の人気1位に‼
ありがとう♪ - 14
COOKPADニュースにも!
ありがとうございます♪ - 15
今年もcookpad newsに掲載ありがとうございます!
2022,1,6
コツ・ポイント
☺お米を炊くときは、かきまぜないのがポイント!かきまぜると米のねばりが出て美味しさが半減します
☺七草粥の食べごろは60~70度くらい。時間をおいたり温め直すともったりして味が落ちます
☺生米:水は1:8の割合
似たレシピ
-
-
-
七草粥★中華粥アレンジ可★胃腸風邪にも◎ 七草粥★中華粥アレンジ可★胃腸風邪にも◎
疲れた胃腸に優しい七草粥、ほっとしますよね♪お粥ベースはアレンジ可、海外の中華粥みたいに米が割れサラサラした粥です。 たいのおかしら厨房 -
-
-
-
-
-
-
-
中華粥☆七草粥☆脂肪燃焼スープ☆夜食鶏粥 中華粥☆七草粥☆脂肪燃焼スープ☆夜食鶏粥
だしにこだわったお粥です残りご飯で作れるので、短時間で召し上がれますご飯が膨らむので、少しの量でも満足感ありダイエットにも◎辛い物を食べる事だけが脂肪燃焼ではない!たんぱく質と炭水化物を両方とることが、脂肪燃焼に一番効果的です・お粥らしさがいい方は、ご飯を水で洗わないでくださいさらっとしたスープ風がいい方は、ご飯のヌメリをサッと洗ってからin・鶏肉はヘルシーな胸肉やささみは、脂肪燃焼にオススメもも肉は味が強く出てうま味は濃いです・だしパックは、再利用した出がらしほんのり味がつくだけなので、鶏ガラ、ナンプラーは必須でした新しいだしパックなら、ナンプラーだけ、鶏ガラだけ半量にするなど、お好みで工夫してください 元外交官夫人のレシピ -
その他のレシピ