冬といえばかつお菜!薄あげでゴマ油炒め♪

簡単常備菜!作りおきして朝食やお弁当にも使えます♪ほろ苦さが美味しいかつお菜。葉が大きいからたくさんできます(笑)
このレシピの生い立ち
かつお菜を発見した人、て、すごい。冷めても美味しいし、一枚が大きいから大量にできる。冬ならではのお野菜だけど一年中あるといいな♪
冬といえばかつお菜!薄あげでゴマ油炒め♪
簡単常備菜!作りおきして朝食やお弁当にも使えます♪ほろ苦さが美味しいかつお菜。葉が大きいからたくさんできます(笑)
このレシピの生い立ち
かつお菜を発見した人、て、すごい。冷めても美味しいし、一枚が大きいから大量にできる。冬ならではのお野菜だけど一年中あるといいな♪
作り方
- 1
熱湯を薄あげにかけ油きりをし、水道水でいいので洗い絞って水気をよく切る。短冊切りか正方形…食べやすい大きさに切る。
- 2
かつお菜は葉がとても大きいです。茎と葉を分けて切ると炒めるとき便利です。食べやすい大きさ、2cm幅ぐらいにザクザク切る
- 3
フライパンにゴマ油をいれ茎から炒め透明感がでたら葉をいれ炒め、薄あげをいれる。しんなりしたら、☆、の調味料を全ていれる
- 4
☆を全部入れ全体を混ぜ合わせて、塩を少々いれ、味の素を最初3振りして味見し、少し味気なくかんじたら2振り追加する。
- 5
ただ、だんだん味がしみ濃いくなるので、少し薄く感じるぐらいでok。仕上げに醤油とゴマ油を1周回しがけし、ゴマをいれ混ぜる
- 6
作りおきする場合は、醤油をあと1周回しがけして、味を濃い目にしておくと翌日食べても美味しいです。
- 7
お好みで、削り節をトッピングしたり、しらすを混ぜたりしてください♪♪
- 8
2017.2.14「かつお菜」の人気検索で1位になりました。ありがとうございます\(^^)/
- 9
*ゴマ油炒めの常備菜*
水菜のカニカマと薄揚げのゴマ油炒めID18717447よかったら覗いてください。
コツ・ポイント
油切りをし流水で洗ったあと、薄あげの水気は絞ってよく切って下さいね。白だしはあごだしを使いました。茎が火が通りにくいので先に炒めたほうがいいです。
似たレシピ
-
簡単!カニカマと水菜と薄あげでゴマ油炒め 簡単!カニカマと水菜と薄あげでゴマ油炒め
クックパッドニュースに掲載&話題入り!常備菜やお弁当にも使えます♪ゴマ油の香りと、薄あげ(油揚げ)美味しいです。 ゆず☆ななみ -
-
-
-
高菜の油炒め~♡胡麻油の香りがたまらん♪ 高菜の油炒め~♡胡麻油の香りがたまらん♪
高菜漬け炒め♪箸休めにもなるし、ラーメンに入れても美味しいよ♡お握りに混ぜ込んでもGOOD♪常備菜にぴったり♡ たかたかきよきよ(たかきよ) -
-
-
-
-
-
その他のレシピ