ショコラ・オランジュ♪ムースケーキ♪

ホロ苦いチョコ&ココアとさっぱりオレンジのムースです♪チョコレートムースにもオレンジの皮を入れるのでとてもいい香りです♪
このレシピの生い立ち
美味しいココアスポンジレシピが完成したので、それを使用したくて♪
チョコと相性の良いオレンジを合わせてみました♪
作り方
- 1
シロップ。
水と砂糖を合わせレンジで温め溶かし、冷めたらオレンジキュラソーを加え混ぜておく。 - 2
ココアスポンジを6cmのセルクルで12枚抜き、フィルムの底に一枚ずつ敷き、表面にハケで1のシロップをたっぷりうっておく。
- 3
バットに並べて入れておくと作業がしやすいです。
- 4
チョコムース。
生クリームは8分立てに泡立て冷蔵庫に入れておく。チョコはレンジで温め溶かす。 - 5
小鍋に牛乳と砂糖を入れ混ぜながら沸騰直前まで温めたら火から下ろし、粉ゼラチン(ジュレデセール)を振り入れよく混ぜ溶かす。
- 6
溶かしたチョコに5を少しずつ加え泡立て器でよく混ぜ分離させる。ボソボソっとした感じになります。
- 7
次第に乳化されトロっとなめらかになります。一旦分離させると再分離しにくいので早い段階で分離させる。画像は全て加えた状態
- 8
※一気に牛乳を加えてしまうと乳化しなくなるので注意して下さい。
- 9
オレンジの皮とオレンジキュラソーを加えよく混ぜたら、ゴムべらに持ち替え4の生クリームに2回に分け入れ混ぜ馴染ませる。
- 10
※チョコ生地がまだ熱すぎる場合は人肌温度になるまで冷ましてから生クリームと合わせて下さい。
- 11
2のスポンジの上に流し込み、バットごと底を打ち付け表面をならしたら、冷蔵庫で冷やし固める。
- 12
オレンジムース。
生クリームは8分立てに泡立て、冷蔵庫で冷やしておく。 - 13
ボウルに卵黄と砂糖を入れ泡立て器で白っぽくなるまでしっかり混ぜる。小鍋に牛乳を入れ沸騰直前まで温める。
- 14
13の卵黄に温めた牛乳を少しずつ加えよく混ぜたら小鍋に戻し、弱火にかけゴムべらで混ぜながら少しとろみがつくまで温める。
- 15
温め過ぎると卵黄が固まってしまうので注意!火から下ろし粉ゼラチン(ジュレデセール)を振り入れ泡立て器でよく混ぜ溶かす。
- 16
オレンジジュースを少しずつ加えよく混ぜ、茶漉しでこしながらボウルに戻し、オレンジキュラソーとオレンジの皮を加えよく混ぜる
- 17
ボウルの底を氷水で冷やしながらゴムべらで混ぜ少しとろみがつけば12の生クリームに2回に分け加え混ぜ馴染ませる。
- 18
冷え固まった11の上にスポンジをもう一枚乗せシロップをたっぷりうちその上に17のオレンジムースを流し入れ再び冷やし固める
- 19
オレンジゼリー。
小鍋にジュースと砂糖を入れ混ぜながら沸騰直前まで温め火から下ろし粉ゼラチンを振り入れよく混ぜ溶かす - 20
使用するまで室温で完全に冷ましておいて下さい。
- 21
冷え固まった18の上に19のゼリー液を流し込み冷蔵庫で再び冷やし固める。
- 22
しっかり冷え固まったら、カットしたオレンジをナパージュにくぐらせ、チャービルとトッピングして出来上がり♪
- 23
※オレンジの皮はオレンジ色の部分だけをすり下ろす。白い所まですり下ろすと苦みが出ます。約1/2個分あれば足りると思います
- 24
今回はジュレデセール(ムース用凝固剤)使用。柔らかいムースなので大きい型で作り型から外す場合はゼラチン量を調節して下さい
- 25
ムースフィルムがない場合はカップに流し作っても可愛いです♪その際のスポンジはカップの大きさに合わせて抜いて下さい。
- 26
オレンジの香りいっぱいのさっぱりムースです♪ココアスポンジと一緒に食べると美味しい~♪
- 27
チョコムースもクリーミーでなめらか♪
何処を食べてもオレンジ風味が楽しめます♪
コツ・ポイント
今回使用しているスポンジは18cm丸型で焼いたのを1cmスライスにして使用しています。スライス2枚で6cmセルクルぎりぎり12枚抜けました。
スポンジのシロップはたっぷりうった方がジュワっとムースと一体化して美味しいです♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ゼリーでcuteに♡桃のムースケーキ ゼリーでcuteに♡桃のムースケーキ
桃の食感も味わえるムースケーキ♪ハートのオレンジゼリー入り(^^)v記念日やおもてなしに☆※分量と手順変更しました ユリmama -
-
-
その他のレシピ