かりもりの中華風ピリ辛漬け

ノンノンたん
ノンノンたん @cook_40037177

かりもりで作るごはんが進む中華風漬物。火を使わずにできて、漬けたらすぐでも食べられます。他の瓜やきゅうりでもできます☆
このレシピの生い立ち
母がよくかりもりの漬物を夏になると作るのですが、なぜか判で押したように塩漬けばかり(笑)飽きました!
頂きもののかりもりが家にたくさんあって、これもすべて塩漬けかと思ったらげんなりだったので、違う味にしました^^

かりもりの中華風ピリ辛漬け

かりもりで作るごはんが進む中華風漬物。火を使わずにできて、漬けたらすぐでも食べられます。他の瓜やきゅうりでもできます☆
このレシピの生い立ち
母がよくかりもりの漬物を夏になると作るのですが、なぜか判で押したように塩漬けばかり(笑)飽きました!
頂きもののかりもりが家にたくさんあって、これもすべて塩漬けかと思ったらげんなりだったので、違う味にしました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大きめ一個分
  1. かりもり 大きめ一個(25cm位)
  2. 小さじ1~1.5位
  3. 醤油 大さじ2~3
  4. 大さじ2
  5. ごま 小さじ1/2
  6. みりん 小さじ2
  7. ゴマ 大さじ1
  8. 顆粒だしの素 小さじ1
  9. しょうが(すりおろし) 小さじ1強
  10. にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
  11. 鷹の爪 2本(お好みで増減)

作り方

  1. 1

    かりもりは上下を落として皮が固いようならむき、縦4等分にして種を取る。小口から1mm程度の薄切りにする(厚さはお好みで)

  2. 2

    1をボウルに入れ、塩をまぶして軽く揉む。これは水分を絞るためのものなので味はつかない程度でOKです。

  3. 3

    2をしばらく置いておき、水分が出てきたら絞ってジッパー付きの袋などに入れる。この時少し食べてみて、醤油量を調節する。

  4. 4

    全ての調味料が袋に入ったところで口を閉めて少し揉む。このままでも食べられますが、冷蔵庫で一晩冷やしてもOK

コツ・ポイント

しょうがとにんにんくはチューブのものでも問題ないです。
鷹の爪はなくても良いです。私は一本を半分に切って種ごと入れちゃってます。
だしの素は中華風のものでもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ノンノンたん
ノンノンたん @cook_40037177
に公開
小学生の頃は、母に「1人の時に火を使ってはだめ」と言われ、インスタントラーメンも作れなかった私ですが、中学生になって1人の時も料理していい許可をもらい、そこからすごい勢いでいろんなものを作るようになりました。あれから数えたくないほどの年月が経ちましたが、腕前は人並み程度です(>_<)日々努力はしていますが・・・
もっと読む

似たレシピ