しっぽくうどん

うまいもん香川県 @cook_40133811
根菜類のおいしくなる秋以降に、汁るとともに煮込んで、ゆでたうどんにかけて食べます。
このレシピの生い立ち
気温が下がりだし、家庭菜園でも根菜類等が収穫されるころ、いつものだしに加えて温かいうどんを食べる習慣があります。
県内のうどん店でもメニューに「しっぽくうどん」があちらこちらで登場します。
香川県農業経営課作成「さぬき味の歳時記」より
作り方
- 1
大根、にんじんは短冊切りにする。油揚げは油抜きをして短冊切りにする。
- 2
豆腐は2cm角、厚さ7mmの角切り、ねぎは3~4cmの長さに切る。
- 3
煮干しだし汁を加熱して、大根、にんじん、油揚げを入れ少し煮る。
- 4
豆腐を入れて、醤油を加え味を含ませる。最後に青ネギを入れて火を止める。
- 5
うどん玉を温めて器に入れ、(4)をかける。
コツ・ポイント
里芋や旬菊を入れてもよい。また、鶏肉や豚肉を入れてもよい。
だし汁も昆布やカツオを加えて取るところもある。
似たレシピ
-
-
-
超簡単☆甘辛煮込み肉きつねうどん♪♪♪ 超簡単☆甘辛煮込み肉きつねうどん♪♪♪
甘辛だし汁に豚肉と油揚げを入れてうどんを煮込んだらたっぷり具沢山の肉きつねうどん♪♪♪具の旨味がうどんにしみて激うまです あけぼしたびと -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18809240