丸型&オーバル型に◎敷き紙の作り方

くまのかなほ
くまのかなほ @cook_40038874

折って切り目を入れるだけで、ケーキなどの敷き紙が作れます。普通の手持ちの耐熱皿でケーキを作る時にも便利です。
このレシピの生い立ち
手持ちの普通の耐熱皿でケーキを作りたくて工夫したものです。
栗のタルトのレシピ(No.1330667)に載せたのですが、詳細が分かり辛いかと思い、改めて細かくアップしてみることにしました。

丸型&オーバル型に◎敷き紙の作り方

折って切り目を入れるだけで、ケーキなどの敷き紙が作れます。普通の手持ちの耐熱皿でケーキを作る時にも便利です。
このレシピの生い立ち
手持ちの普通の耐熱皿でケーキを作りたくて工夫したものです。
栗のタルトのレシピ(No.1330667)に載せたのですが、詳細が分かり辛いかと思い、改めて細かくアップしてみることにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

Φ12~18cm 1台分
  1. オーブンペーパー 30cm角に切ったもの1枚

作り方

  1. 1

    オーブンシートを四つ折りにします。紙の中心が鋭角になるようにさらに半分に折ります。※八つ折になります。

  2. 2

    鋭角になった部分を型の底面の中心に合わせます(A)。底面の周囲(B)、型のフチ(C)を指で押さえて形取ります。

  3. 3

    Cを切り落とし、折り目に合わせてC→B(赤線部分)を切ります。開くと写真のようになります。

  4. 4

    型に合わせて切り目の部分を重ねて使います。

  5. 5

    オーバルの場合は四つ折で、手順2同様にB・Cを形取ります。

  6. 6

    折り目に合わせた部分(赤線)の他にも、二箇所ほど切り込みを入れます(黒線)。

  7. 7

    こちらも型に合わせて切り目部分を重ねればOKです。

コツ・ポイント

バターなどで型に貼り付けなくてもこのまま使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くまのかなほ
くまのかなほ @cook_40038874
に公開

似たレシピ