♡おうちでバゲット♡

忙しい日でも朝仕込んでおけば夜帰って焼くだけなので時間が有効に使えるし日持ちのするバゲットです。
このレシピの生い立ち
高橋雅子さんのレシピがとても作りやすくて好きなので参考にさせてもらいました♫
冷蔵長時間発酵は時間を有効に使えてとても便利です。少しのイーストしか使わないので粉本来の味がよく味わえて美味しいんですミ★(*^▽゚)v
♡おうちでバゲット♡
忙しい日でも朝仕込んでおけば夜帰って焼くだけなので時間が有効に使えるし日持ちのするバゲットです。
このレシピの生い立ち
高橋雅子さんのレシピがとても作りやすくて好きなので参考にさせてもらいました♫
冷蔵長時間発酵は時間を有効に使えてとても便利です。少しのイーストしか使わないので粉本来の味がよく味わえて美味しいんですミ★(*^▽゚)v
作り方
- 1
小ボウルにイースト、はちみつ、水を入れてよく溶いておく。水の温度は25℃。イーストと水を合わせたら5分以内に使う。
- 2
粉と塩を混ぜあわせたボールの中に1を加えて混ぜはじめる。粉気ががなくなるまで混ぜこね台の上に出す。
- 3
生地をこね台にこすりつけるようにのばし3分ほどこねる。
生地を丸めて発酵用のボウルに入れてラップをする。 - 4
発酵用のボウルは900mlの大きさのものです。同じくらいの大きさのボウルがあればそれを使ってね。
- 5
冷蔵庫の野菜室に入れて6時間から10時間程生地がボウルいっぱいになるまで発酵させる。(野菜室約11℃)
- 6
パンマットの上に打ち粉をふり生地を優しく取り出す。生地を裏返して手で軽く押さえてカードで2等分にする。
- 7
もう一度生地を裏返し余分な粉を払って生地の向こう側、手前側1/3を中央で少し重なるように折る。さらに半分に折る。
- 8
生地を張らすようにマットの上に置いたらベンチタイム20分ほど。ぬれ布巾をかぶせておく。
- 9
<成型>
生地のとじ目を上にして手のひらで押さえて長方形に形作る。横の長さは22センチ程。余分な粉は払う。 - 10
向こう側の生地を気持ちつりあげるように持ち上げ下ろしたときに向こう側に押し戻すようにし表面を張らせつつ少しずつ巻いていく
- 11
一巻きめはしっかりと芯を作るように巻く。2回ほど同じように巻いてとじ目をしっかりととじる。長さは28センチ程になります。
- 12
とじ目を下にして打ち粉をしたパンマットの上に置き布どりをしてぬれ布巾をかけて30℃で40分発酵させる。(↑写真発酵後)
- 13
銅板の上にオーブンシートを敷き生地をのせる。生地の移動は薄い板などを使って生地を痛めないように。生地にライ麦粉をふる。
- 14
クープを4~5本入れて生地に霧を10回ほど吹く。
- 15
オーブンを天板を入れて230℃に予熱する。銅板ごと生地をオーブンに入れて15分、その後200℃に落として10分焼く。
- 16
焼きあがったら網の上で冷ます。
*予熱完了のお知らせ音がなってもさらに10分ほど長く予熱してください。
- 17
枝豆とチーズをIN♡
めちゃんこうまい!
3の工程のときに混ぜ込んで下さい。 - 18
ピーカンナッツとチーズをIN♡
めっちゃあうぅぅ - 19
ドライクランベリーをIN♡甘くって美味しい~`★\(*´▽`*)/
- 20
ドライフィグ(白いちぢく)を細かくカットしていれたよ~(50g)
- 21
リスドォル220g全粒粉30g。ナッツ&チーズ。
- 22
ライ麦30g全粒粉20g準強力粉200gで。ゴーダチーズ50gIN。ライ麦入りはクラム重めの仕上がり❤
コツ・ポイント
★銅板がない場合は予熱した天板を取り出してその上にオーブンシートごと生地をのせてね。やけどに気をつけて。
★1次発酵は900mlのボウルにいっぱいになるまでです。
★焼成は250℃で10分、200℃に落として15分でもOK◎
似たレシピ
その他のレシピ