遊び感覚できなこ飴♪
材料さえ揃えれば簡単!お子さんと一緒に粘土遊びのようにできます。
このレシピの生い立ち
保育所の手作りおやつです。
作り方
- 1
- 2
水飴を入れたお鍋を計りの上にのせて砂糖を入れる(入れながら砂糖の量を計る)
- 3
2.に、水を入れるたら、火にかける。
- 4
弱火で温める。砂糖が完全に溶けて細かい泡が出てきたら、火を止めて・・・
- 5
火を止めてからきな粉を入れる。
- 6
よく混ぜる。この写真はきな粉と砂糖が馴染み始めたところ。
- 7
よく混ぜていくと表面が油粘土のようになめらかにツヤっぽくなる。
- 8
7が温かいうちに手の平に打ち粉用のきな粉を付けてから少量ずつ取って細長くする。
- 9
包丁かキッチンバサミで一口大の大きさに切る。
コツ・ポイント
8の工程は、細長くしなくても、好きな形に成形してOK。柔らかいうちなら粘土のように扱えます。画像は「水飴225グラム(1パック)・砂糖190グラム・水65CC・きな粉320グラム」で作りました。小鍋は直径18センチの物を使用。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18830014