♡納豆のタレでふわふわだし巻き卵♡

「納豆のタレ」と「水」と「卵」で、ふわふわのだし巻き卵の完成です。
2014.3.26話題入ありがとうございます。
このレシピの生い立ち
「地鶏カツオだし」でいつもだし巻き卵を、焼いていたのですが、きらしてしまっていた(T_T)
試しに、余っていた「納豆のタレ」で作って見たら、美味しく出来ました。
♡納豆のタレでふわふわだし巻き卵♡
「納豆のタレ」と「水」と「卵」で、ふわふわのだし巻き卵の完成です。
2014.3.26話題入ありがとうございます。
このレシピの生い立ち
「地鶏カツオだし」でいつもだし巻き卵を、焼いていたのですが、きらしてしまっていた(T_T)
試しに、余っていた「納豆のタレ」で作って見たら、美味しく出来ました。
作り方
- 1
卵、納豆のタレ、水を入れて、よくかき混ぜる。
- 2
我が家はおかめ納豆のタレを使いました。
- 3
中火で、フライパンに、油を入れて、熱してから卵液を1/4いれる。
- 4
半分、火が通ったら、半熟状態で、かき混ぜて、端にまとめる。
- 5
残りの卵液を2~3回に分けて入れて、厚焼き卵を巻く要領で、巻いていく。
- 6
焼けたら、まな板に移し、少し冷ます。焼きたてだとカットした時、崩れます。
- 7
お好きな幅にカットして出来上がり。
(水100ccで作りました) - 8
2014.11.21
クックパッドニュース掲載感謝ですhttps://cookpad.wasmer.app/articles/3404 - 9
【「納豆のたれ」の徹底活用術!! 】の1品として取り上げて頂きました。
- 10
アマノジャコ さんから「今日はボリューミーに焼けました(^^)/1個で自分の分のお弁当よ」
1個でもふわふわですね♡
コツ・ポイント
タレによって濃さが変わるかもしれませんので調整してください。
少し冷ましたほうが、綺麗に切れます。
水100ccは、すぐ切るとだし汁が出てきますがふわふわです。
だし汁出るのが嫌なら水少なめ75cc位にすると出てきませんが少し硬くなります。
似たレシピ
-
-
-
-
お弁当に♪納豆のタレで出汁巻き卵焼き お弁当に♪納豆のタレで出汁巻き卵焼き
⭐️141個目の話題入り⭐️納豆のタレ余っていませんか?出汁代わりに使って簡単に出汁巻き卵が作れますよヽ(*´∀`)ノ りょーーーこ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ