大根の煮物 下ゆで解説付き

下ゆでさえしておけば
おでん・煮物等すぐ作れる大根
市販の「おでんの素」があれば直ぐに
簡単に「大根の煮物」が出来ます。
このレシピの生い立ち
父に教わったレシピ。
最近はダイエット食でよく大根の煮物を作ります。
この方法で下ゆですると大根に味がよぉーくしみます。
大根の煮物 下ゆで解説付き
下ゆでさえしておけば
おでん・煮物等すぐ作れる大根
市販の「おでんの素」があれば直ぐに
簡単に「大根の煮物」が出来ます。
このレシピの生い立ち
父に教わったレシピ。
最近はダイエット食でよく大根の煮物を作ります。
この方法で下ゆですると大根に味がよぉーくしみます。
作り方
- 1
大根の準備の前に
お米を研いだ時の
とぎ汁を捨てないで
鍋にとっておく。
一番最初にお米に
浸し研いだ水を鍋に移す。 - 2
煮物に使う時は
大根の真ん中部分を使う。
葉に近い部分は瑞々しい大根おろしや大根サラダ向き。下の方は辛味が多いそうです - 3
大根を2.5~3センチくらいの幅に切る。
ピーラー(皮むき機)で大根の皮をむき
面取りもする。 - 4
皮がむけ面取りが
出来たら、大根の
片面だけに十字に
隠し包丁をする - 5
お鍋のとぎ汁を
さっとかき混ぜ
沈んだ米ぬかを
混ぜて焦げ防止
大根を入れ
とぎ汁は大根が
隠れ浮かぶ位
水量は調節する - 6
鍋にふたをしないで
火を中火弱でかけて沸騰したら弱火に
する。吹きこぼれ
やすいので気をつけましょう。 - 7
沸騰してから
15~20分くらい煮て
大根に竹串が通ったら火を止める
鍋に水道水を流し
ながら大根を洗い
冷たい水さらす - 8
2~3回水を取替え
完全に大根が冷えるまで繰り返す。
冷えてしばらくすると大根が水を含み
下に沈む。
これで下ゆで完了 - 9
鍋に「おでんの素」の箱に書いてある水の量を入れ下ゆでした大根を投入しふたをして弱火で煮込む。しらたきはここで入れる。
- 10
高野豆腐を戻す。
ボールに40℃のぬるま湯位に
浸し、大体大きくなったら手のひらで
はさみぎゅっと
しっかり水分を切る - 11
適当な大きさに
高野豆腐を切り
コトコト沸騰して
きたら鍋に入れ
20分くらい煮込む - 12
「おとしぶた」を
すると味がよぉ~く
しみます。大根に
だしの色がしみたら
出来上がり
コツ・ポイント
無洗米の方は、鍋にひとつまみお米を入れて下ゆでして下さい。
いつも捨ててしまうお米のとぎ汁を再利用で大根の下ゆでも簡単。
火が通ったら冷水にすぐ浸す。水に沈まないのは悪い大根なので避ける
大根を1度水でしっかり冷やす事で味が染込みやすくなる
似たレシピ
-
-
-
おでん鍋の素で簡単★大根と高野豆腐の煮物 おでん鍋の素で簡単★大根と高野豆腐の煮物
おでん鍋の素と圧力鍋で、あっというまに完成するあっさり味の煮物。おでんだしのおかげでだいこんも高野豆腐も味わい深く♪ yunachi30 -
-
-
大根の下茹で(おでん・煮物等)。:°ஐ♡ 大根の下茹で(おでん・煮物等)。:°ஐ♡
意外と知らない?お米が無い時はあれで代用!?煮物やおでんなどの大根の下ごしらえ(えぐみ臭み灰汁取りの為)です♡ ゆりらび姫。:°ஐ♡ -
-
-
-
☺コンソメで簡単おかず♪大根の洋風煮物☺ ☺コンソメで簡単おかず♪大根の洋風煮物☺
♥つくれぽ100人話題入り感謝♥大根をコンソメで煮た子供も喜ぶ洋風の煮物です♪時短な下茹での方法もご紹介しています♡ hirokoh -
-
その他のレシピ