大根の下茹で(おでん・煮物等)。:°ஐ♡

ゆりらび姫。:°ஐ♡
ゆりらび姫。:°ஐ♡ @cook_40098884

意外と知らない?
お米が無い時はあれで代用!?

煮物やおでんなどの
大根の下ごしらえ(えぐみ臭み灰汁取りの為)です♡

このレシピの生い立ち
下茹で時、お米を研がない時にお義母様に小麦粉や片栗粉で代用出来ると教えて貰いました☆

大根の下茹で(おでん・煮物等)。:°ஐ♡

意外と知らない?
お米が無い時はあれで代用!?

煮物やおでんなどの
大根の下ごしらえ(えぐみ臭み灰汁取りの為)です♡

このレシピの生い立ち
下茹で時、お米を研がない時にお義母様に小麦粉や片栗粉で代用出来ると教えて貰いました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 好きなだけ
  2. お米の研ぎ汁(2回目以降からの) 大根が浸るくらい。
  3. ※研ぎ汁が無い場合は、大根が浸るくらいの水とお米大さじ1か、もしくは小麦粉や片栗粉を少し入れる。

作り方

  1. 1

    買う際、上部分が濃い緑色だと食感が悪いので白っぽい大根を。ヒゲの穴が真っ直ぐに整列していてハリのある大根を選んで下さい☆

  2. 2

    お米を研いだ水2回目からの水を捨てずに鍋に入れる。

    ※お米を研がない場合は、米大1と水を入れる。

  3. 3

    ※お米も無い場合は、水に小麦粉もしくは片栗粉を少し(小さじ1〜)入れる。

  4. 4

    3~4㎝くらいの輪切りにし(我が家は太め)、皮を少し厚めに剥き薄く裏側に十字の切れ目(隠し包丁)を入れる。

  5. 5

    ※煮崩れ防止で面取りをして下さい。
    (皮剥きは、切る前にピーラーでやると楽です)
    写真は、面倒で面取りしてない時の物です

  6. 6

    お米を研いだ水に大根を入れ、強火で沸騰したら10分煮込む。

  7. 7

    (ぬか臭いので)水でサッと洗ったら、出来上がり☆

    ※隠し包丁(十字の切り目)は、飾る際裏側に隠して盛り付けして下さい。

  8. 8

    。:°ஐ大根の皮は、きんぴらに☆

    レシピID:20247370

  9. 9

    。:°ஐ下茹で終わってからの煮込みは、薄味セブン風で弱火でじっくり1時間茹でると柔らかーいホロホロの大根が出来ますよー♡

  10. 10

    。:°ஐ煮込む際のコツは、大根のみで別で茹でる事☆
    練り物系は、湯通し(油抜き)してもどうしても味が変わってしまうので☆

  11. 11

    2017/12/20
    ✩話題入り感謝です✩

コツ・ポイント

研ぎ汁は、2回目以降を使用して下さい!1回目は、ほこりや汚れが含まれているので使わないで下さい。

強火で10分がポイント☆少ぉーし芯が残るくらいで煮過ぎない事!時間がある方は、沸騰したら弱中火でじっくり下茹でした方が本当は美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆりらび姫。:°ஐ♡
に公開
2016年4月8日〜食べる事大好き♡美味しい物大好き♡昔は、何時間も手間暇かけて凝った料理してたけど…妊娠をきっかけに今は簡単に美味しく出来る物を✩10ヶ月間悪阻本当最悪だったけど、boyの可愛さでもう忘れました♡9/10生♡boy♡つくれぽ感謝☆元気貰ってます♡有難うございます!産後ダイエットに夢中♡色々試して結局基礎代謝ダイエットが1番楽に痩せるー✩(現在-14㌔)
もっと読む

似たレシピ