味噌でしっとり、三色そぼろ丼。

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

脱おこちゃま食。
砂糖は使わないので優しい甘さ。味噌でそぼろがしっとりパサつかない。
子供も大人も飽きずに食べられます。
このレシピの生い立ち
甘ったるい三色丼って、途中で飽きてきませんか?
わが家のそぼろ丼には砂糖は使いませんが、卵や鶏肉本来の甘みを感じられて、子供もたくさん食べてくれます。
甘みを引き出すポイントは味噌。
ぜひおいしい味噌で、こっくり仕立てのそぼろ丼試してみて。

味噌でしっとり、三色そぼろ丼。

脱おこちゃま食。
砂糖は使わないので優しい甘さ。味噌でそぼろがしっとりパサつかない。
子供も大人も飽きずに食べられます。
このレシピの生い立ち
甘ったるい三色丼って、途中で飽きてきませんか?
わが家のそぼろ丼には砂糖は使いませんが、卵や鶏肉本来の甘みを感じられて、子供もたくさん食べてくれます。
甘みを引き出すポイントは味噌。
ぜひおいしい味噌で、こっくり仕立てのそぼろ丼試してみて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人2人+子供1人分
  1. ほうれん草絹さやなどの青物 人数分
  2. 【とりそぼろ】
  3. 鶏ひき肉 150〜160g
  4. ●白味噌(普通の味噌でも可) 大さじ1
  5. ●醤油 大さじ1
  6. ●みりん 大さじ1
  7. 甘酒(なければみりんでもOK) 大さじ1
  8. ●酒 大さじ1
  9. ●しょうがの絞り汁 少々
  10. 【たまごそぼろ】
  11. 2個
  12. ●醤油 小さじ1
  13. ●味噌 小さじ1
  14. ●酒 大さじ1
  15. 【温かいご飯に】
  16. お好みで山椒・紅しょうが・食べる生姜・など。 適量

作り方

  1. 1

    ※みりんがない場合は、酒1:砂糖1/2を混ぜて沸かせばミリンの代わりになります。
    保存も通常のみりんと同じ。

  2. 2

    【鶏そぼろ】
    鍋またはフライパンに●の調味料をすべて入れ、泡立て器で混ぜる。
    味噌が溶けたら鶏ひき肉を加えて火をつける。

  3. 3

    泡立て器、または菜箸を4本ぐらい持って、鶏肉を崩しながらポロポロになるまで汁けを飛ばす。
    中火で2分ほどで煮詰まります。

  4. 4

    【卵そぼろ】
    3の鍋を洗わずにそのまま使ってOK。
    鶏肉と同じように調味料を火にかけてから、とき卵を加えてそぼろにする。

  5. 5

    丼にご飯を盛り、そぼろと茹でた青物を盛りつけて出来上がり。
    大人はお好みで参照など、ピリッとしたトッピングをどうぞ。

  6. 6

    そぼろは両方とも冷凍保存可能!

    ※今回は塩分の少ない白味噌を使用。
    普通の味噌の場合は、味噌の量を加減してみて下さい。

  7. 7

    そぼろ丼に、卵黄(または卵黄の醤油漬け)をのせて、まろやか親子丼に。
    そぼろと卵黄の組み合わせは栄養的にもオススメです!

コツ・ポイント

■そぼろは菜箸より泡立て器のほうが断然ラク!
ダマにならずに簡単にポロポロになります。
■煮詰めすぎると味が濃くなるので注意。
しっとりなぐらいで火を止めても、余熱でじゅうぶん水分が飛びます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ