菜の花の梅ごま和え☆

雑誌掲載&つくれぽ300感謝♪梅と胡麻の香りが菜の花の苦みとよく合うお手軽な一品です♡我が家の春の味!お弁当の隙間にも◎
このレシピの生い立ち
毎年作っている春の訪れを感じる味です^^
主人のお弁当に入れると喜んでくれるので♪
栄養士のおすすめコメント
旬の菜の花をさっぱり梅味で!1日分のビタミンCの90%が摂れます。ビタミンCは抗ヒスタミン作用があり、花粉症対策にも◎
菜の花の梅ごま和え☆
雑誌掲載&つくれぽ300感謝♪梅と胡麻の香りが菜の花の苦みとよく合うお手軽な一品です♡我が家の春の味!お弁当の隙間にも◎
このレシピの生い立ち
毎年作っている春の訪れを感じる味です^^
主人のお弁当に入れると喜んでくれるので♪
栄養士のおすすめコメント
旬の菜の花をさっぱり梅味で!1日分のビタミンCの90%が摂れます。ビタミンCは抗ヒスタミン作用があり、花粉症対策にも◎
作り方
- 1
湯を沸かし、洗った菜の花を茎から鍋に入れて茹でる
(※コツ参照)冷水に浸し水気を絞り3、4cmにカット
- 2
ボールに菜の花、種を外して包丁でたたいた梅肉、●を入れて和える
器に盛り付けて完成です♪
- 3
『クックパッドmagazine! vol.4』にレシピを掲載して頂きました
- 4
こちらの本にも掲載されました
- 5
少し残しておいて翌日はパスタにアレンジも◎
- 6
アレンジで浅利の酒蒸しに加えました♪
- 7
aqua0303さんが『お花見弁当』に入れてつくれぽを届けてくれました!美♡
- 8
2015/3/8
100人の方に作っていただきました
ありがとうございます!感謝感激です
- 9
2015.3
ピックアップレシピに選んで頂きました
ありがとうございます!
- 10
健康レシピに掲載して頂きました
https://kenko.cookpad.com/recipes/6575
- 11
レシピID : 17840523
こちらも菜の花を使ったレシピです - 12
2021追記
しらすを足したり、めんつゆを白だしに変えてアレンジしてもおいしいです(*^^*)
コツ・ポイント
菜の花の茹で時間は茎の太さで多少異なりますが、40秒〜1分以内が目安です
菜花の束の量、梅干しの種類により塩分が異なるので、味見してめんつゆの量を加減して下さい
似たレシピ
その他のレシピ