巻き簾不要♪我が家のキンパプ

材料は基本的に韓国のものを使っていますが、日本に帰った時は代用できる物で作っています。
このレシピの生い立ち
基本はお義母さんから教わったのですが、色んな所で食べてみて自分の好きな味にアレンジしました。
主人も美味しいといって食べてくれるので最近ではこれが我が家の味です^^
巻き簾不要♪我が家のキンパプ
材料は基本的に韓国のものを使っていますが、日本に帰った時は代用できる物で作っています。
このレシピの生い立ち
基本はお義母さんから教わったのですが、色んな所で食べてみて自分の好きな味にアレンジしました。
主人も美味しいといって食べてくれるので最近ではこれが我が家の味です^^
作り方
- 1
炊き立てのご飯に☆を加え切る様に混ぜ、粗熱をとります。
- 2
韓国で使っている材料です。
左から
・かにカマ、ソーセージ、たくあんとごぼうの醤油煮です。(ゴボウはなくてもOK) - 3
沸騰したお湯にほうれん草を入れ茹でます→少し固めで上げて冷水でさっと粗熱を取ります。
そこに○を加えナムルを作ります。 - 4
その間に他の具材に火を入れます。先ず溶いた卵に塩を少々加えて焼きます。10本分作るので、2回に分けて焼いても良いです。
- 5
同じフライパンで、おでん(練り物)を入れる場合はここでさっと火を通します。
- 6
ソーセージは5mm角位、かにカマは半分に切り、サラダ油(分量外)で火を通します。そこに塩を少々ふって味付けします。
- 7
【準備した具材】
左から
卵、おでん、ソーセージ、かにカマ
これに、たくあんとゴボウが加わります。 - 8
1.で粗熱を取ったご飯を海苔の1/3ほどまで均等にのせます。
- 9
そこに計7種の中身をのせます。(おでんは薄いので2枚ています)
- 10
ご飯の敷いてあるところまで一気に巻き上げ、手で優しくキュッとしめます。
- 11
先端にご飯粒をつけて潰し、のりを作り最後まで巻きあげます。
- 12
海苔巻きの完成です。。
- 13
切るときは包丁を濡らし、左手でキンパプの下のほうをキュッと握りながら1往復で一気に切って行くと綺麗に切れます。
- 14
なぜか韓国ではこの様に並べるのですが...なぜだかはわかりません。
完成品です。 - 15
アレンジヴァージョン
【ツナのキンパプ】
【そぼろキンパプ】
を別に ID:19010184 にアップしました。
コツ・ポイント
切るのがポイントでしょうか...?コツをつかめば簡単です^^
水で濡らしたキッチンペーパーを横に置いておき、ご飯粒がくっついて来たら包丁を一拭き出来るようにしておくと便利です。
ツナのキンパプもお勧めです!
似たレシピ
-
-
-
韓国海苔巻キンパ(김밥)✿マシッソヨ~ 韓国海苔巻キンパ(김밥)✿マシッソヨ~
韓国の友人直伝の韓国海苔巻・キンパです。運動会や普段のお弁当にもいいですよ♪簡単に韓国の定番キンパを作ってみて下さい^^ haruism -
-
-
-
-
その他のレシピ