おうちできんつば

意外に簡単。お洒落な和菓子です。おうちできんつばを作りませんか♪
このレシピの生い立ち
在米です。餡子好きの主人のために和菓子を作りたかったので、市販の粒餡とこちらのブラックビーン水煮を使い、きんつばを作ってみました。
おうちできんつば
意外に簡単。お洒落な和菓子です。おうちできんつばを作りませんか♪
このレシピの生い立ち
在米です。餡子好きの主人のために和菓子を作りたかったので、市販の粒餡とこちらのブラックビーン水煮を使い、きんつばを作ってみました。
作り方
- 1
水で戻した寒天をしぼって水を切り、小さくちぎって鍋に150ccの水と一緒に火にかける。中火で煮溶かす。
- 2
寒天が煮溶けたら、粒餡とお好みで小豆や黒豆などの煮豆を加え、煮詰めていく。
- 3
木ベラなどで時折混ぜながら、様子を見る。焦げないように注意して水分を少なくし、とろみがついたら火をとめる。
- 4
底がまっすぐなタッパーにラップをはり、3の液を流す。粗熱が取れたら、冷蔵庫でふた無しで2時間以上冷やし羊羹を作る。
- 5
ボールに粉類と水を入れ、だまを作らないようによく混ぜ、衣を作る。
- 6
羊羹を3.5cm x 3.5cmの大きさに12個切り分ける。タッパーの形で丸くなった部分は羊羹用に切り落とす。
- 7
羊羹に衣をつける。
- 8
フライパンを温めキッチンペーパーなどですり込むようにして油を薄くひき、衣をつけた羊羹を焼く。
- 9
フライ返しと指を使い、6面を全部焼く。*大きい面を先に焼き、細い面は指で押すようにして焼くと衣が均一に焼ける。
- 10
焼けたきんつばは、よく冷ましてから食べてください。
- 11
切り落としたものは、羊羹としてどうぞ。
コツ・ポイント
餅粉を使いましたが、全部薄力粉でも餅粉の代わりに、今流行の米粉を使ってもいいかと思います。9で使うフライ返しはステンレスのほうが使いやすいです。中にアメリカのブラックビーン煮豆を使いましたが、おいしかったです。無しでもいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
桜と苺の羊羹❤春らしい2層の贅沢デザート 桜と苺の羊羹❤春らしい2層の贅沢デザート
春色の和菓子をどうぞ✨桜の塩漬け&苺入り羊羹を、洋食器で抹茶と。気軽にお洒落に、おうちで和洋折衷のアフタヌーンティ♥️ White☆Lily -
-
-
その他のレシピ