最高の☆とうもろこしのゆで方

【話題入り感謝♪】甘みが増してみずみずしい!とうもろこしの最高のゆで方です☆
このレシピの生い立ち
とうもろこしを美味しくゆでて食べたくて、色々調べて試した結果、この方法に落ち着きました。来年の夏まで忘れないように、覚え書きです。
最高の☆とうもろこしのゆで方
【話題入り感謝♪】甘みが増してみずみずしい!とうもろこしの最高のゆで方です☆
このレシピの生い立ち
とうもろこしを美味しくゆでて食べたくて、色々調べて試した結果、この方法に落ち着きました。来年の夏まで忘れないように、覚え書きです。
作り方
- 1
とうもろこしの皮とひげを取り除き、浅めの鍋に並べる。
- 2
とうもろこしを並べた鍋に水を注ぎ、とうもろこしの高さの半分くらいまで水に浸かるようにする。
- 3
塩少々を加え、蓋をして強火にかけて沸騰させる。
- 4
沸騰したのを確認したら強めの中火にしてタイマースタートし、蓋をしたまま2分ゆでる。
- 5
2分たったらとうもろこしの上下をひっくり返し、さっきと逆の半分がお湯に浸かるようにする。再び蓋をして2分茹でる。
- 6
2分たったら火を止める。台の上にラップを広げて塩少々をふり、とうもろこしを鍋から直接ラップの上に取り出す。
- 7
すぐにぴったりとラップを巻いて、完成☆
残りも同様に1本ずつぴっちりラップをしておきます。 - 8
*すぐに食べない場合は、冷めたらそのまま冷蔵庫へ。食べるときはラップを巻いたままレンジで40秒~1分チンでOKです☆
- 9
2015年10月21日
人気検索でトップ10に入りました☆ - 10
2017年6月5日
話題入りしました☆
れぽ下さった皆様、ありがとうございます! - 11
2017年6月18日
人気検索で1位になりました☆
コツ・ポイント
鍋から直接ラップの上に取り出し、すぐにぴったりと1本全体をラップで巻くこと!これで甘みが増してシャキシャキみずみずしい食感になります。ゆでた後空気にさらして放置したのとは比べ物になりません(>_<)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
とうもろこし意外なゆで方★ とうもろこし意外なゆで方★
宮崎産のとうもろこしはとても甘くて生でも食べられるほど!!品種がいろいろあるようですが、最近のとうもろこしはこのゆで方でも全然食べれます。lllchiholll
-
-
簡単!ラップ不要!とうもろこしの茹で方 簡単!ラップ不要!とうもろこしの茹で方
とうもろこしの茹で方という名のレンチンの仕方です。#ラップ不要 #SDGs #とうもろこしの茹で方 #皿も不要 MECHO☆ -
その他のレシピ