木の芽(アケビのツル)の食べ方♪

adeu
adeu @cook_40115205

緑が深くなる5月…新潟の里山で楽しまれている春の味覚、木の芽です。ほろ苦さをお好みに調節して、いただきます♪
このレシピの生い立ち
お義母さんの田舎で代々受け継がれている食べ方を教わったので、忘れないうちに覚え書きにしました。緑茶のような…濃い~初夏の味が美味しいです!

木の芽(アケビのツル)の食べ方♪

緑が深くなる5月…新潟の里山で楽しまれている春の味覚、木の芽です。ほろ苦さをお好みに調節して、いただきます♪
このレシピの生い立ち
お義母さんの田舎で代々受け継がれている食べ方を教わったので、忘れないうちに覚え書きにしました。緑茶のような…濃い~初夏の味が美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 木の芽アケビのツル) ひとつかみ
  2. お塩 ふたつまみ
  3. お水 たっぷり

作り方

  1. 1

    木の芽は洗っておきます。

  2. 2

    鍋にたっぷりのお湯を沸かし、お塩をひとつまみと木の芽を入れます。

  3. 3

    全体がさぁーっと鮮やかな緑に変わったら、もういちどお塩をひとつまみ入れ、サッとかきまぜて、ザルにあけます。

  4. 4

    すぐに、流水で冷やし、あいたお鍋にお水を張ってさらします。トップの写真は、水にさらしているところです。

  5. 5

    さらしている間に苦みがぬけていきます。食べやすい苦みまでには、約1時間おきに2~3回お水を換えてさらします。

  6. 6

    水切りをしてから食べやすい長さに切り揃えたらできあがり♪

  7. 7

    ★食べ方★
    3cmくらいに切り揃えて深めの小皿に並べ真ん中に生卵を落として。かきまぜてお醤油でいただきます。

  8. 8

    ★見つけ方①★
    里山に入って、木々の先の方をよ~く見ると、ツルが絡みついています。

  9. 9

    ★見つけ方②★
    葉っぱが3枚、これがアケビのツルです!やわらかい先の方から30cmくらいを折って収穫します。

  10. 10

    2024/04/20に
    「アケビ」の人気検索で1位になりました!

コツ・ポイント

さらす時間は、お好みで。夜茹でて一晩さらしておき翌日いただいても○。茹でる時間は、大体30秒くらい。苦みがお好きな方は、あまりさらさず、卵ではなくマヨネーズで食べると苦みも香りももっと引き立ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
adeu
adeu @cook_40115205
に公開
◎妻(adeu)家庭料理修行中。cookpad片手に経験を積む毎日。マイナーカテゴリーでトップレシピを目指そうとする小さな野心と簡単レシピを堂々と載せるふてぶてしさがある。◎夫(adeuの旦那)4年前からダイエットを口にしているものの一向に減らないその体積。肉と魚と野菜と米と日本酒、ビールウィスキー焼酎が好き。料理は目分量で妻とは正反対。妻の半分の野心と1/4のふてぶてしさを持つ。
もっと読む

似たレシピ