超簡単☆ロールキャベツ用キャベツの剥き方

2★まま
2★まま @cook_40218081

もしかしたら常識?失敗なしで簡単なのでやった事無い人は是非試してください。簡単に剥ける&下湯でいらずの一石二鳥☆

このレシピの生い立ち
芯の周りに切り込みを入れて芯側から指を添わせて剥がす、という規定通りのやりかたでは破らないために時間がかかるし、入り組んでるところだと失敗しちゃったり・・・。何とか手を抜く方法を考えてひらめきました。

超簡単☆ロールキャベツ用キャベツの剥き方

もしかしたら常識?失敗なしで簡単なのでやった事無い人は是非試してください。簡単に剥ける&下湯でいらずの一石二鳥☆

このレシピの生い立ち
芯の周りに切り込みを入れて芯側から指を添わせて剥がす、という規定通りのやりかたでは破らないために時間がかかるし、入り組んでるところだと失敗しちゃったり・・・。何とか手を抜く方法を考えてひらめきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キャベツ 一玉

作り方

  1. 1

    芯の周りをグルリと一周包丁を刺して剥がしやすくしておく

  2. 2

    1のキャベツをそのまま丸ごとラップでふわっと包む。(キャベツがじかに出ている所がないように)

  3. 3

    2をレンジに入れてチン。時間は大きさやレンジのワット数によるので様子を見て下さい。火が通った感じがしたらたぶん大丈夫。

  4. 4

    3を触れる熱さになるまでそのまま放置。(この間に種などを準備しておく)

  5. 5

    4を1で入れた切れ込みの所に水道から流水で水を入れるように洗う。(流水の勢いではがれやすくなります。でもあくまで優しく)

  6. 6

    後は芯の方から葉先に向って剥がすだけ!芯から剥がしにくい時は葉先からでもOK。(途中中の方が熱い時は5の過程を繰り返す)

  7. 7

    ロールキャベツ用のキャベツは茹でなければならないですが、もう火は通ってるのでそのまま巻くだけ。一石二鳥!

  8. 8

    5の後そのまま硬く絞ってみじん切りにすれれば餃子の具にも応用できます。みじん切りを塩して絞るよりぽろぽろこぼれなくて◎

コツ・ポイント

もしチンしたキャベツが多すぎたら、ざく切りにして一緒に煮込むか、みじん切りにして種に混ぜるといいです。ラップして保存して、次の日ざく切りにして野菜炒めの最後に温まる程度に入れるのも良し。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
2★まま
2★まま @cook_40218081
に公開
2人の子持ちなので2☆ままです♪手抜き料理大好き!めんどくさいの大嫌い!かなーりズボラです( ;´Д`)
もっと読む

似たレシピ