パン屋さんのシフォンケーキ

材料3つ。1ボウル、低カロリー、ノンオイル、即完成。安心材料過ぎて愛犬にもおすそ分け。簡単過ぎて笑えます。
このレシピの生い立ち
自分レシピのケーキを久々作ってバター入れ忘れて焼いたらこんな風なのが焼けたので、改良しますた。
パン屋さんのシフォンケーキ
材料3つ。1ボウル、低カロリー、ノンオイル、即完成。安心材料過ぎて愛犬にもおすそ分け。簡単過ぎて笑えます。
このレシピの生い立ち
自分レシピのケーキを久々作ってバター入れ忘れて焼いたらこんな風なのが焼けたので、改良しますた。
作り方
- 1
※ふわん度を上げたい方は粉60g。スポンジ的に使う時は粉70gでしっかりします。
- 2
玉子を卵白と卵黄に分ける。卵白はボウルに。絶対に水気を入れないこと。オーブンは180度に余熱。
- 3
電動ミキサーで卵白に砂糖を三回に分けて入れボウルから逆さまにしても落ちない位泡立てる。
- 4
卵黄を一つずつ入れながらミキサーで適当に混ぜる。
- 5
手動のホイッパーに持ち替えて、強力粉を三回に分けて入れ、下から上に持ち上げてタネを落とすように混ぜる。
- 6
型に流し込んで、タネの気泡を抜くのに数回、型を台に落とす。180度に余熱したオーブンにぶち込んで25分焼く。
- 7
焼き上がったら一度空気抜きに台に型を落とし、逆さまにして完全に冷ます。私はペリエの空き瓶にさします。安定感バツグン。
- 8
生地的に手外しが出来ました。型の中へ外側、内側と指を4本揃えて生地をぎゅーっと押しこみます。[画像玉子4]
- 9
均等に潰す感じで型の3分の1程度まで押し込みます。どきどきします。後は型を左右に揺らしながら外し、
- 10
外周が外せたら、底をはがす為、今度は外側を内側に押しこむように同じ要領で外します。
- 11
生地は外した後に弾力で戻るので、もーまんたい。私もやってみてびっくりした…
- 12
【ミルクアイシング】
粉糖をはかったら様子を見ながら少しずつ牛乳を入れてよく混ぜ、もったり流れる程度になったら上掛け。 - 13
※お皿に移動する際は完全にアイシングが乾いてからにして下さい。よれます。
- 14
アラザンは、ビジュアル担当。生クリームでもいいんすけどアイシングはそれより更に手軽でアクセントになります。[画像玉子3]
- 15
- 16
【型のお片づけ】
水に漬ける前にスケッパー(↑)でこそぎます。水にしばし漬けます。こそいだのは食べます。(…) - 17
いい感じにふやけたらもう1度スケッパーでこそいで、スポンジに持ち替えて洗います。
- 18
内側、型周の角は竹串の裏、繋ぎ目や型の巻きこみ部に入りこんだ生地は竹串の尖った方で取ります。
- 19
スケッパー(プラ、シリコン)も竹串も型を傷める事が無い素材なのでおすすめです。
コツ・ポイント
手土産にするときはレシピ内緒で。説明するとありがたみが失せます。ミルクアイシングはクリームより運搬にも向いています。
パン作りに使う強力粉にすると粉を振るう手間もいりません。うちはガスオーブンなので電気の方はもう少し長めに焼いてみて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ノンオイル♪みりんでシフォンケーキ ノンオイル♪みりんでシフォンケーキ
みりんのお陰でノンオイルでもしっとり✽ふわふわなシフォンケーキです(*´︶`*)♡シンプルな材料なので安心安全です❋ onaona -
-
-
-
-
シナモンとイチゴジャムのシフォンケーキ シナモンとイチゴジャムのシフォンケーキ
お好みのジャム大さじ2杯とシナモンパウダーでおしゃれなケーキの完成です☆ノンオイルなのでちょっぴり食べ過ぎても安心です! gomatubu8
その他のレシピ