簡単チョコシートの折り込みパン★編みパン

まなげ★
まなげ★ @manage0_0

簡単チョコシートで、折り込みパン。
捻って編みパンにしてみました。
お好みの形成でどうぞ。

このレシピの生い立ち
相当ぶりに折り込みパンを焼きました。生地はふっくら良い感じに出来たのですが…
断面(表面)が散れてしまい見映えは今一(;・ω・)
中の模様は、ばっちりなんですけど。(試作品です)
綺麗に焼けましたら、画像更新します。

簡単チョコシートの折り込みパン★編みパン

簡単チョコシートで、折り込みパン。
捻って編みパンにしてみました。
お好みの形成でどうぞ。

このレシピの生い立ち
相当ぶりに折り込みパンを焼きました。生地はふっくら良い感じに出来たのですが…
断面(表面)が散れてしまい見映えは今一(;・ω・)
中の模様は、ばっちりなんですけど。(試作品です)
綺麗に焼けましたら、画像更新します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. チョコシート 作り方に記載
  2. ☆ドライイースト予備発酵
  3. ☆40℃ぬるま湯 40ml
  4. ☆砂糖 1つまみ
  5. ドライイースト 4g
  6. ★生地
  7. ★バター好きのためのマーガリン 40g
  8. ★砂糖(奄美産きび上白糖使用) 25g
  9. ★塩 小さじ1/2
  10. 溶き卵 M玉約1個(50g)
  11. 牛乳 70ml
  12. 強力粉(特選強力粉使用) 250g

作り方

  1. 1

    チョコシートは此方を使用しています。(現在開発中、自分用覚え書きです。)
    レシピID:19187717

  2. 2

    ☆ぬるま湯に砂糖1つまみを溶かし、ドライイーストを振り入れ軽く混ぜ、オーブン40℃で予備発酵させる。

  3. 3

    ★マーガリンをクリーム状に混ぜ、砂糖、塩を加え、良く混ぜ合わせる。

  4. 4

    3に溶き卵を加え、良く混ぜ合わせる。

  5. 5

    4に人肌に温めた牛乳を加え、良く混ぜ合わせる。

  6. 6

    5に強力粉1/3量を加え、滑らかになるまで良く混ぜ合わせる。(ここまでホイッパー)

  7. 7

    6に残り2/3量の強力粉、1の予備発酵が終わったイーストを軽く混ぜて加え、

  8. 8

    スケッパーで切るように混ぜ合わせ、大体1纏まりになったら5分程こねる。

  9. 9

    8生地を綴じ目を下にしてボウルに入れ、固く絞った濡れ布巾、シャワーキャップなどを被せオーブン35℃で40分1次発酵する。

  10. 10

    9が1.5~2倍位になったら、手で優しく押しガスを抜き、丸めて綴じ目を下にし固く絞った濡れ布巾をかけ10分ベンチタイム。

  11. 11

    10が終わったらガスを抜きつつ、麺棒で16×30センチ位の長方形に生地を優しく伸ばす。

  12. 12

    11の生地上に、画像のように冷やしてあったチョコシートを乗せ、

  13. 13

    中央から折り畳み、端に向かって麺棒で転がし生地とチョコシートを密着させ、綴じ目をしっかり閉じる。

  14. 14

    13生地を、25×25センチ位に麺棒で優しく押し広げ、

  15. 15

    中央に向かって、両サイドから画像のように生地を折り畳み、綴じ目を閉じる。

  16. 16

    15生地を90度回転させ、20×30センチ位に麺棒で優しく生地を押し広げる。

  17. 17

    10の伸ばしたら生地を画像のように3つ折りにし、綴じ目を閉じる。

  18. 18

    17生地を90度回転させ、17×30センチ位に麺棒で優しく押し広げる。

  19. 19

    19生地を10等分になるように1.7ミリ幅位の棒状?にスケッパーで切り分ける。

  20. 20

    19の切り分けた生地の中央に、スケッパーで画像のように切り込みを入れ、生地をネジネジと捻る。

  21. 21

    (ボタン編み)
    20の捻った生地を画像のようにクロスする。

  22. 22

    20の親指にある生地を、下から中指がある穴の中に入れ込む。

  23. 23

    22の小指にある生地を、上から中指がある穴の中に入れ込み指を引き抜く。

  24. 24

    入れるとこんな感じ。

  25. 25

    (W捻り編み)
    20で捻った生地を無理なく40センチ位に伸ばし、画像のように(の)の字のように生地を置く。

  26. 26

    25の右にある生地を、真ん中の生地の下を通し、左の生地の上に乗せる。(画像参照)

  27. 27

    26の薬指、小指にある輪になっている生地を画像のように捻る。

  28. 28

    27親指、人指し指で持っている生地を、小指がある穴の中に下から生地を入れ込む。

  29. 29

    天板の上にシートを敷き、生地を並べオーブン隅に固く絞った濡れ布巾を置いて、オーブン35℃で20分2次発酵させる。

  30. 30

    20分経ったら生地を取り出し、オーブンを190℃に余熱開始する。(生地は2倍になるまで、室温で2次発酵を継続する。)

  31. 31

    生地が2倍位になり、オーブンの余熱が終わったら180℃下げて、15分程焼く。程良く焼けたら網などに乗せ粗熱を取り完成☆

  32. 32

    2016, 2, 1 カテゴリ掲載されました。
    有難うございます。
    (〃^ー^〃)

  33. 33

    2017, 2, 27 話題入りさせて頂きました。
    有難うございます♥
    (*^_^*)

コツ・ポイント

生地は扱い易いです。私は打ち粉無しで生地を伸ばせましたが、麺棒につくようなら少量打ち粉を使って下さい。
2次発酵はお使いのオーブン余熱時間を逆算して、発酵時間の調整をして下さい。
焼き加減も調整を。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まなげ★
まなげ★ @manage0_0
に公開
子供2人のシングルマザー。毎日、仕事(看護師)に家事に忙しいけど、料理だけは沢山愛情を、栄養バランスを考えて作っています。簡単、美味しいも追及していますが、新メニューも開発しています★鹿児島出身、鹿児島在住。2014, 2, 11 キッチン開設☆すべての作業をスマホで致しております。画質等悪く申し訳ありません。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ