バタースティック風、チョコスティックパン

十勝バタースティックパン風の、チョコシートを練り込んだ、マーブルチョコスティックパンです。
このレシピの生い立ち
十勝バタースティックパンが好きなので、以前にレシピを考えましたが、今回はカスタードシートではなくチョコレートシートを挟んだ、マーブルチョコスティックパンにしました。十勝バタースティクにチョコチップを入れた十勝バターチョコスティックもいいなあ
バタースティック風、チョコスティックパン
十勝バタースティックパン風の、チョコシートを練り込んだ、マーブルチョコスティックパンです。
このレシピの生い立ち
十勝バタースティックパンが好きなので、以前にレシピを考えましたが、今回はカスタードシートではなくチョコレートシートを挟んだ、マーブルチョコスティックパンにしました。十勝バタースティクにチョコチップを入れた十勝バターチョコスティックもいいなあ
作り方
- 1
★はじめに★
頑張って作りレシピにしましたが、失敗もしました。ご注意下さい!
チョコの扱いに失敗しました。
夏は難しい! - 2
ホームベーカリーの容器に、パン生地の材料すべてを入れて、パン生地コースで1次発酵までやります。
☆機種によって違います。 - 3
パン生地を作っている間に、パンに挟むチョコレートシートを作ります。
- 4
鍋にお湯を沸かし沸騰前に火を止めます。ジプロックM(100均フリーザバックM)にチョコレートシートの材料を入れて溶かす。
- 5
溶けたらよく混ぜて、ジプロックをお皿にのせ、チャックを開けて、電子レンジ(500W)で30秒加熱します。
- 6
一旦取り出して、よく混ぜます。
- 7
再度、電子レンジで30秒加熱します。
加熱したらよく混ぜます。 - 8
★ジプロック袋の電子レンジ加熱は、本来の使い方でなくやり過ぎると溶ける可能性があるので注意、自己責任でお願いします。
- 9
良く混ぜたら空気を抜きながら均一に延ばし、冷蔵庫で冷やします。
その後、冷凍庫で冷やした方が◎
★チョコが柔らかくて失敗 - 10
パン生地の1次発酵が終わったら、ボウルに生地を取り出しラップをして15分休ませます。
- 11
スーパの薄いビニル袋を開き敷いて、生地を取り出して、上にも被せて、縦35cm×横20cmの長方形に伸ばします。
- 12
ジップロックの周囲をハサミで切って、チョコを取り出します。
★しかーし、チョコが固まらず失敗!チョコクリームとして使用! - 13
生地の周囲を開けて、生地の2/3の部分に、チョコシートをのせて塗り広げます。
端は空けておきます。 - 14
★チョコが柔らかくてシートにならず、仕方ないので、チョコクリームとして、塗りつけました。約1/4ずつの分量で。
- 15
チョコシートがのっていない生地1/3を始めに中側に折り込みます。
- 16
残りの1/3の生地も折り込み、3つ折りにして、生地の周囲をつまんで閉じていきます。
- 17
その生地を麺棒でのばし、目標、縦35cm×横20cmの長方形にします。
でも、そこまで大きくのばせませんでした。 - 18
同じように、チョコシートをのせて、3つ折りにします。
- 19
さらに、その生地を麺棒でのばします。
☆のばす時、チョコが飛び出しました。まあ、素人なので気にしません。 - 20
生地を、ピザカッターなどで、細長く(幅2cm程度)切っていきます。
12等分ぐらいで。
★この段階で、チョコがベロベロに - 21
細長い生地をツイスト(ねじって)させていきます。
端と端を持って、引っ張りながらねじるといいです。
★ベロベロですが。 - 22
クッキングシートを敷いた天板に並べて、40度で15分~20分程度、2次発酵させます。
1.5倍ぐらいに膨らめばOK - 23
量が多いので、2段にして発酵させました。
片方は網にのせました。 - 24
2次発酵が終わったら、卵黄のドリュルを塗る予定でしたが、チョコでベロベロなので、やめました。
- 25
180度に予熱しておいたオーブンで15分焼きます。焦げないように様子を見ましょう。
- 26
これを2回繰り返して焼いていきます。
☆オーブンを冷まさないように扉の開閉は素早く、開けっ放しにしない。 - 27
網の上で冷まして、完成です。
★途中、チョコの取扱いが大変でしたが、結果的に凄く美味しく出来ました。 - 28
明治のクーベルダークチョコを使ってます。粒つぶなので、切らずに、溶けやすい、業務スーパーで買えば安い1250円抜き1kg
- 29
ジプロック袋は、100均ダイソーのフリーザーバッグMorLを推奨。厚さ70ミクロン(0.07mm)、耐熱温度は-20℃
- 30
レシピID : 19967641
クリスマスに、十勝バタースティック風パン
も見てね!
コツ・ポイント
※チョコシートは、ジプロックなどの袋を使ってやると洗い物も少なく楽です。
※のばす時、チョコがはみ出ますが、まあ、気にしないでやりましょう。
※食べる際は、レンチンして温めて食べましょう。出来たてが1番美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
はちみつ入り◎チョコスティックパン はちみつ入り◎チョコスティックパン
ねじねじスティックパンなら成形も簡単!チョコチップも板チョコを使って手軽に♪やわふわで何本でもいけちゃいます(^艸^) むつみんち☆ -
-
その他のレシピ