枝豆好きな私の*枝豆*の茹で方&保存方法

塩と氷でシェイク!すると鮮やかな緑色に☆彡 早く冷め♬程よい塩加減がつきます✿ お店に出せる仕上り!?と自画自賛^^
このレシピの生い立ち
枝豆生産高日本一を誇る街に住んでいるので娘に残したくてレシピUP
娘が将来、出身地の名産品を美味しく食卓に出せるといいな✿
工程2必見!! 食べる時、力を入れずにすんなり豆が出ます^^
枝豆好きな私の*枝豆*の茹で方&保存方法
塩と氷でシェイク!すると鮮やかな緑色に☆彡 早く冷め♬程よい塩加減がつきます✿ お店に出せる仕上り!?と自画自賛^^
このレシピの生い立ち
枝豆生産高日本一を誇る街に住んでいるので娘に残したくてレシピUP
娘が将来、出身地の名産品を美味しく食卓に出せるといいな✿
工程2必見!! 食べる時、力を入れずにすんなり豆が出ます^^
作り方
- 1
同じ幅のザルとボールを用意。
(ボールと持ち手のあるザルがセットになったものがあると便利です) - 2
フライパンにかぶる位の水を入れ沸騰させます。
キッチンばさみを使い枝からさやを切り離しボールに入れます。 - 3
塩大さじ1を入れ枝豆のうぶ毛を取るように擦り、汚れも一緒に洗い流します。
- 4
沸騰したフライパンのお湯に枝豆を入れます。
(注意)茹でる時に塩を入れても味はほとんどつかないので塩は入れません。 - 5
茹で時間の目安は中火~強火で5分ですが枝豆の種類や大きさも異なりますので⑥⑦を参考にして茹で具合を確認して下さい。
- 6
【茹で具合の目安】
開いたものを2つ3つ食べて茹で具合を確かめます。
丁度いい。気持ち硬いかな?くらいが目安です。 - 7
(6では、流水で冷やしてから茹で具合確認して下さい。)茹で上がったら①のようなザルで湯をきり、塩大さじ1と氷を入れます。
- 8
下がザル、上がボールの状態に合わせ、上下に振ります。『シェイク!!』
不要な塩は落ち、塩&氷の効果で素早く冷まします。 - 9
時間がある時はそのまま放置。
急いでいる時は氷を取り冷蔵庫で冷まします。 - 10
冷凍保存はさやのまま。水気をよく切って空気を抜いて保存。
⑪の方法で解凍しても適度な塩加減が残ります。 - 11
解凍は、さやのまま水に数分つけておくと綺麗な状態で解凍できます。
さやが冷凍焼けをしてしまったら豆だけを使用します。 - 12
2019.8.5
azbjbnさん
手違いでコメントを入れる前に掲載;
美味しそうなれぽとお言葉ありがとうございます!
コツ・ポイント
火を止めてザルにあけるタイミングは6のさやが開いた枝豆で確認する事。
茹ですぎると柔らかく食感を損なうだけでなく色も綺麗な緑色に仕上がりません。
冷凍保存する場合、さやのまま冷凍すると
万が一冷凍焼けしても、さやが豆を守ってくれます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
計量無しでも同じ塩加減♪枝豆のゆで方 計量無しでも同じ塩加減♪枝豆のゆで方
いちいち量とか計ってられない!でも、いつも同じ塩加減にしたい!計量なしでもいつも同じ塩加減の美味しい枝豆のゆで方♪ とらゆみ
その他のレシピ