遊び感覚で焼きだんご!

お子さんと一緒に粘土遊び?のように楽しめます!
このレシピの生い立ち
実家のある埼玉の焼きだんごが大好きなんですが、今住んでいる千葉の焼きだんごは、ちょっと味が違います。なんとか再現できないかな~?と思って作ってみました。
遊び感覚で焼きだんご!
お子さんと一緒に粘土遊び?のように楽しめます!
このレシピの生い立ち
実家のある埼玉の焼きだんごが大好きなんですが、今住んでいる千葉の焼きだんごは、ちょっと味が違います。なんとか再現できないかな~?と思って作ってみました。
作り方
- 1
だんごの粉(もち米粉50、うるち米粉50)がなければ、白玉粉(もち米粉)と上新粉(うるち米粉)を半々。
- 2
1.に水70CCを入れて箸で軽く混ぜたところ。最初はまとまらずにこんな感じ。手でコネていくいうちにまとまっていきます。
- 3
2をこねて耳たぶくらいの柔らかさにまとまったところ。手のひらの親指付け根あたりの膨らんだ部分でこねると良いです。
- 4
3をだんご状に丸めたところ。お子さんも一緒にお団子作りが楽しめます。
- 5
沸騰したお湯に入れて茹でます。最初はなべ底に沈んだ状態ですが、茹でているうちに⇒6.へ・・
- 6
こんな風に浮かんできたら、さらに3分ほど茹でます。火は中火よりやや弱いくらい。
- 7
茹で上がったら冷水に取ります。
- 8
竹串をあらかじめ水にくぐらせ、濡らしてからお団子を刺します。
- 9
よく熱した魚焼きグリルに入れて強火で焼きます。
- 10
焼き色が付いたら、裏返して焼きます。
- 11
両面に焼き色が付いたら取り出して、おしょうゆを全面に回しかけます。
- 12
350mlのペットボトルを切っておしょうゆを入れ、その中にお団子を浸けるようにしてみました。この方が付けやすいですよ!
- 13
おしょうゆを付けた後に、魚焼きグリルで両面を焼き、もう一度取り出しておしょうゆを付けて再び両面焼いて出来上がり。
コツ・ポイント
最初にグリルをよく熱しておく。強火なので様子を見ながら焦がし過ぎないように。二度付け焼きするとしっかり味が乗って香ばしくて美味しいです。上新粉だけでも良いと思います。焼きたてが美味しいけど、冷めてしまったら電子レンジで温めて。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
どんと焼き(団子焼き)の為のお団子さん♡ どんと焼き(団子焼き)の為のお団子さん♡
どんと焼きのお団子はどうやって作るの?ってお友達に聞かれます。上新粉ではなく団子粉が私流です。やわらかくておすすめです✿ SYNDY -
その他のレシピ