めで鯛?上品鯛のうしお汁

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

小鯛1尾をさばけたら、中骨と頭で料亭のような上品なお吸い物に。紅白の大根と人参でお正月やお祝いのときにぴったりです。
このレシピの生い立ち
小鯛は価格も手頃なので、よく使いますが、頭や骨も無駄なく使いたくてお吸い物や炊き込みご飯を作っています。

めで鯛?上品鯛のうしお汁

小鯛1尾をさばけたら、中骨と頭で料亭のような上品なお吸い物に。紅白の大根と人参でお正月やお祝いのときにぴったりです。
このレシピの生い立ち
小鯛は価格も手頃なので、よく使いますが、頭や骨も無駄なく使いたくてお吸い物や炊き込みご飯を作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小鯛(頭、中骨) 1尾
  2. 昆布 5cm角
  3. 大根 2cm
  4. 人参 4cm
  5. ごぼう 6cm
  6. 日本酒 50cc
  7. 薄口醤油 小さじ1〜2
  8. 適宜
  9. 絹さや三つ葉など青み 適宜

作り方

  1. 1

    鯛は3枚におろして、中骨や腹骨などは塩を軽くふって200℃のオーブンか、魚焼きグリルで焼き色をつける。

  2. 2

    頭は半分に割って、塩を強めにふり、グリルか同じくオーブンで焼く(完全に火を通す)

  3. 3

    ごぼうはささがき、大根、人参は薄切りにして梅型で抜く。(なければ短冊切りに)

  4. 4

    野菜は別に茹でるか、2番出汁で煮て火を通す。

  5. 5

    昆布と水2.5カップを鍋に入れ、弱火でふつふつとしてくるまで温める。昆布を取り除く。

  6. 6

    3の鍋に焼いた鯛の中骨を入れ、酒も加えて弱火で10分ほど煮出す。

  7. 7

    ざるにクッキングペーパーをのせてこす。

  8. 8

    出汁を薄口醤油と塩で味を整え、野菜、鯛の頭を入れて温めて盛り付ける。お好みで三つ葉は絹さやを添える。

コツ・ポイント

中骨や頭を焼くことで生臭みが消えて、香ばしい風味が加わります。野菜も別に火を通すことで、プロの出汁のように雑味のない澄んだお吸い物になります。野菜を茹でる水か出汁にも塩を加えて下味をつけるのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ