鯛の潮汁 《お吸い物》

☆コナ寿☆ @cook_40054905
鯛のあら・切り身を使って潮汁♪
とっても上品な味 ♡ 鯛と昆布の良いお出汁
祝い汁お正月にも~♪
このレシピの生い立ち
手巻き寿司なので鯛を吸い物にしました。あら汁味噌も好きですが今夜は少し上品にいただきます。
鯛の潮汁 《お吸い物》
鯛のあら・切り身を使って潮汁♪
とっても上品な味 ♡ 鯛と昆布の良いお出汁
祝い汁お正月にも~♪
このレシピの生い立ち
手巻き寿司なので鯛を吸い物にしました。あら汁味噌も好きですが今夜は少し上品にいただきます。
作り方
- 1
あら・切り身は食べやすい大きさに切ります。そのまま使うのであればそのままでok骨は包丁で叩きます力がいるのでガンバ
- 2
切り身・あらは臭みを取る為潮をまぶし10分放置味噌汁等は我が家は熱湯だけ今回は上品な吸い物なので少し時間をかけます
- 3
10分後塩を洗い流す。お湯をたっぷり沸かし沸騰したら鯛を入れ直ぐに取り出しざるに取り冷水血・ウロコ等丁寧に取り除く
- 4
鍋に昆布・鯛を入れ水から煮ます沸騰したら昆布は取り出し灰汁が出るので取り除く切り身は火が通り易いですがあらはもう少し長く
- 5
煮ます切り身5分程・あら7~8分鯛に火が通ったら味付けをし完成です我が家の塩加減なので足らない場合は足して下さい。
- 6
鯛が少ない時は大根を薄切りで入れるとかさましされ大根からも旨みが出てとっても美味しいです♪
コツ・ポイント
あら=頭・カマ・腹・中骨・尾 鯛の大きさにもよりますので水の分量はその量に見合った分量で入れて下さい我が家の分量は切り身350gの鯛の量の分量になっています約4人分程の汁の量なのでそれぞれ鯛・水の分量に合わせて調味料は適宜調整してください
似たレシピ
-
-
定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て) 定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て)
ひな祭りといえばこれ!はまぐりから出るだしが美味しい潮汁大きめのはまぐりを使ってちょっと贅沢に!菜の花との相性も◎ MomsRecipe -
-
【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁 【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁
◆話題入りレシピ◆蛤の旨味を感じられるように昆布の出汁と塩のみの優しい味です。雛祭り、お食い初めなどのお祝いの日に。 *NARUTO* -
-
-
旦那が惚れた! 潮汁風♪鯛のお吸い物♪ 旦那が惚れた! 潮汁風♪鯛のお吸い物♪
骨ごと入れたほうが見た目も豪華だけど、骨とる作業をめんどぐさがって汁しか飲んでくれないパパの為に、身をほぐし入れ、トゥルンとしたなめこも一緒にしたらパパ大喜びでした♪ さおのすけ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20351013