にしんの昆布巻き

serori
serori @cook_40066822

お節の定番、昆布巻きです
少し薄味に仕上がります
このレシピの生い立ち
昆布巻きも、買うとお高いので作りました

にしんの昆布巻き

お節の定番、昆布巻きです
少し薄味に仕上がります
このレシピの生い立ち
昆布巻きも、買うとお高いので作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

28個分
  1. 昆布 7本くらい100g
  2. 身欠きにしん 7本
  3. 干瓢 30グラム
  4. 牛蒡 1本
  5. 人参 1本
  6. 米のとぎ汁 適量
  7. 煮汁
  8. 醤油 50cc
  9. 麺つゆ 100cc
  10. 100cc
  11. ザラメ 90グラム
  12. みりん 大さじ2杯
  13. 大さじ1杯
  14. 750cc

作り方

  1. 1

    身欠きにしんは、アク抜きと柔らかくするために 米のとぎ汁に1晩つけておきます

  2. 2

    昆布は、水につけて柔らかくします。
    浸けた水は、煮汁に使います

  3. 3

    これは干瓢 栃木県の特産です。
    水に浸けて戻します
    この水は捨てます

  4. 4

    1枚の昆布を縦横に切り4等分し
    全部で28枚くらいにします

  5. 5

    身欠きにしんは昆布の幅に合わせ28個に切り
    人参と牛蒡は、割り箸くらいの太さに切り牛蒡は水に浸けアクを抜きます

  6. 6

    昆布ににしん 牛蒡 人参を入れて、干瓢を2周くらい巻き
    縦結びにならないように結びます

  7. 7

    煮汁を全てあわせ煮立て、
    昆布を入れます

  8. 8

    クッキングシートを鍋に合わせて切り
    落し蓋だけで、昆布が柔らかくなるまで煮ます
    弱火で40分くらいでした

コツ・ポイント

人参と牛蒡は、昆布の大きさによって 本数を調節しま
味は、少し薄味なので、早めに食べるか 数日で火を入れます
煮る時間が長いと、干瓢が切れてしまうので 1時間以内で仕上げたほうが良いでしょう

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
serori
serori @cook_40066822
に公開
こんにちは、seroriです家庭菜園(セロリ菜園)でいろんなお野菜を作ってます。そんな新鮮野菜の料理やパンなどが得意です。
もっと読む

似たレシピ