ニシンの羅臼昆布巻き

知床羅臼町キッチン
知床羅臼町キッチン @cook_40110804

「第10回らうすの海の幸コンテスト」審査員特別賞を受賞!王道の昆布料理を昆布の王様羅臼昆布で!節目を彩る縁起物の一品に!
このレシピの生い立ち
羅臼漁業協同組合女性部が「地産地消」や「食育」の推進を目指して開催している「羅臼の海の幸コンテスト」に出品されたレシピです。第10回大会のテーマ食材は羅臼昆布。羅臼を代表する食材を王道料理で!!

ニシンの羅臼昆布巻き

「第10回らうすの海の幸コンテスト」審査員特別賞を受賞!王道の昆布料理を昆布の王様羅臼昆布で!節目を彩る縁起物の一品に!
このレシピの生い立ち
羅臼漁業協同組合女性部が「地産地消」や「食育」の推進を目指して開催している「羅臼の海の幸コンテスト」に出品されたレシピです。第10回大会のテーマ食材は羅臼昆布。羅臼を代表する食材を王道料理で!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 羅臼昆布(幅5cm×長さ30cm程度) 4枚
  2. ニシン 1尾
  3. かんぴょう 適量
  4. 醤油 100CC
  5. 砂糖 大さじ4
  6. みりん 80CC
  7. 80CC
  8. 500CC
  9. 米のとぎ汁 適量

作り方

  1. 1

    (下処理)
    ニシンを3枚におろして3日程度干す。

  2. 2

    干したニシンを米のとぎ汁に2日浸ける。

  3. 3

    (調理)
    昆布を30分程度水で戻す。(ニシンが巻ける程度でOK)

  4. 4

    ニシンを昆布で1巻半ほど巻き、かんぴょうでしっかりと結ぶ。

  5. 5

    鍋に水を入れて④を柔らかくなるまで煮る。

  6. 6

    昆布が柔らかくなったら醤油・砂糖・みりん・酒を入れて、落しぶたをして煮る。

  7. 7

    汁がなくなる程度まで煮詰めたら完成。

コツ・ポイント

味を染み込ませるために、完成後に一晩おくとさらにおいしく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
知床羅臼町キッチン
に公開
世界自然遺産・知床半島の東側に位置する羅臼町は、多くの海の幸とひたむきな漁師の姿が色濃く残る「魚の城下町」です。羅臼町自慢の海産物を使用した郷土料理や、浜の母ちゃんイチオシの料理、羅臼の漁師がこよなく愛す漁師飯などを全国の皆様にお届けいたします!!世界自然遺産知床 羅臼町役場ホームページhttp://www.rausu-town.jp/
もっと読む

似たレシピ