弁当 簡単 レンジでチンゆで卵

たたみ屋の娘
たたみ屋の娘 @cook_40109356

時短で超簡単!
手間いらずな上に見た目も可愛いく、カップでスペースも調整出来るお弁当にピッタリな卵のおかずです。

このレシピの生い立ち
茹でる時間の手前省き!
レシピID:19603048 で掲載しているぺたんこゆで卵より、簡単に出来る卵の弁当おかずを考えていて思いつきました。

弁当 簡単 レンジでチンゆで卵

時短で超簡単!
手間いらずな上に見た目も可愛いく、カップでスペースも調整出来るお弁当にピッタリな卵のおかずです。

このレシピの生い立ち
茹でる時間の手前省き!
レシピID:19603048 で掲載しているぺたんこゆで卵より、簡単に出来る卵の弁当おかずを考えていて思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2個
  2. シリコン型、電子レンジ対応カップ 2個

作り方

  1. 1

    卵1個が入る位のシリコン型か、レンジ対応の紙カップを用意します。

  2. 2

    小皿にカップをのせ、割り入れます。黄身に楊枝等で穴を3.4箇所刺しレンジにはラップをかけず1個ずつ入れ加熱します。

  3. 3

    600Wで約50秒〜1分ほど加熱します。40秒過ぎあたりからレンジの中を観察してください
    (ᅙωᅙ)ジー

  4. 4

    卵Mサイズ、紙カップで1分ちょっとですが、破裂の報告あるので時間短めおすすめ。

  5. 5

    卵Lサイズ、シリコン型で1分です。

  6. 6

    レンジから出したら、キッチンペーパーなど被せてそのまま冷まします。
    夜作って朝まで冷蔵庫で保存でもOK!

  7. 7

    表面が少し半熟かな?と気になる場合は再びチンせず、ラップをしておくと蒸れて、冷めた頃に良い具合になります。

  8. 8

    シリコン型は冷めたらカップをひっくり返すように取りだします。味付けはお好みでどうぞ♩
    紙カップはそのままお弁当へin!

  9. 9

    面倒な時はシリコン型のままでも♩

  10. 10

    紙パックで小さめにつくりたい時は、シリコン型に紙パックを入れるといいですよ♩

  11. 11

    紙パックはそのまま捨てられるので楽ですね♩

  12. 12

    カップに入れる際、黄身と白身を分けて最初に白身、その上に黄身を入れてからチンすると←のように黄身が上になります。

  13. 13

コツ・ポイント

卵の大きさ、ご家庭のレンジによって加熱時間が違います。40~50秒を過ぎた頃から色が変わってくるので注意して見て下さい。
紙カップ、シリコン型共に100円ショップで購入。紙カップはお菓子コーナーのマフィン型を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たたみ屋の娘
たたみ屋の娘 @cook_40109356
に公開
簡単なレシピやお弁当の記録。普段の何気ないおかずで美味しそうに出来るかな?
もっと読む

似たレシピ