ラスク用フランスパン

ラスク用に気泡が少なめにできるように作ったバケットです。お手軽♪お気楽に焼けるフランスパン。もちろんそのまま食べても◎
このレシピの生い立ち
ラスクには気泡が少ないフランスパンの方が向いている気がしてレシピを考えました。
ラスク用フランスパン
ラスク用に気泡が少なめにできるように作ったバケットです。お手軽♪お気楽に焼けるフランスパン。もちろんそのまま食べても◎
このレシピの生い立ち
ラスクには気泡が少ないフランスパンの方が向いている気がしてレシピを考えました。
作り方
- 1
☆印の材料を合わせてイースト水を作ります。
- 2
◎印の材料を捏ね機に入れて手順①を流し入れて8分捏ねます。
※油脂を入れたい場合はここでショートニング15g加えます。
- 3
捏ねあがったら軽く丸めなおします。
- 4
蓋をして30℃の場所で約50分位一次発酵します。
※発酵時間は季節によって違います。夏は40~50分。冬は1時間~。
- 5
生地が約2.5倍位になれば一次発酵終了です。
※一次発酵終了の目安は時間でみるより、生地の様子を見て見極めるのが理想的。 - 6
手順⑤の生地をうち粉をしたパンマット又は台に取り出し、手でペタペタと平たくしてガス抜きします。
- 7
2等分にカットして表面を張らすように丸めなおします。
- 8
乾いたフキンをかけ、その上から霧吹きをかけて乾燥を防ぎ、15分ベンチタイムをとって生地を休ませます。
- 9
手順⑧の生地をひっくり返し、手でペタペタとガス抜きをして平たくします。
- 10
上から1/3を折りたたみます。
- 11
下から1/3を折りたたみます。
- 12
更に半分に折りたたみます。
- 13
閉じめをつまんでしっかりと閉じます。
- 14
両手でくるくるっと伸ばします。
- 15
パンマット又は布巾に洗濯バサミを止めて布とりをして形を整え、布巾をかけ、最終発酵30℃位の場所で40~50分位します。
- 16
レシピID:18901312手順㊹~㊿を参考にして生地を段ボールの上に敷いたクッキングシートの上に移します。
- 17
カミソリでクープを入れます。
レシピID:18901312手順52~56を参考にしてください。 - 18
写真のようにクープが入ればOK!
- 19
レシピID:18901312手順57~58を参考にクープにビニール袋に入れたマーガリンを絞りだします。
- 20
焼成直前に霧吹きをかけます。
※オーブンの予熱は早めにしておきましょう。
- 21
250℃予熱完了のオーブンで230℃25分焼成。焼成の仕方はレシピID:18901312手順60~70を参考にして下さい。
- 22
お好みの厚さにスライスしてラスクに♪
又はそのままバケットとして食べてももちろん美味しい!フレンチトーストにしても美味! - 23
クープが大きく開くフランスパンではありませんが、ラスクに向いてます。
※お好みでショートニングを15g程配合しても◎
- 24
おうちフランスパンなので形にあまりこだわらず焼くことが楽しいパン焼きライフを続けるコツな気がします♡
- 25
簡単すぎて美味しいラスクはレシピID:18859974
を参考にして下さい。
さくさくラスクで食べだすと止まりません! - 26
ガーリックラスクはレシピID:19428458 を参考にして下さい。おつまみになるラスクです♪ビールのお供に♡ワインにも♡
- 27
黒糖ラスクはレシピID:19424132 を参考にして下さい。黒糖香るラスクです!
(´∀`*) - 28
練乳ラスクはレシピID:19433403 を参考にして下さい。
優しい甘さのラスクです♡
コツ・ポイント
ラスク用に焼いているフランスパンなので、気泡が少なめに入るようによく捏ねています。手捏ねでももちろんOK!お好みで油脂を入れた配合も良いです(手順②参照)見ためよりラスクにした時においしいフランスパンを目指して作ったレシピです。
似たレシピ
その他のレシピ