スナップエンドウの下処理&冷凍保存方法

pnyo @cook_40225822
スナップエンドウの下処理と冷凍保存方法です
足が早いので保存しておけば便利ですよ
さやいんげんの処理も下記に記載あり☆
このレシピの生い立ち
春になると食べられるスナップエンドウ。
食感が好きでよく買いますが、気づくとへにゃへにゃになるので冷凍できたら便利だなぁと思い、さやいんげんの保存をマネして処理してみました!
さやいんげんだと、同分量で茹で時間3分です♡
スナップエンドウの下処理&冷凍保存方法
スナップエンドウの下処理と冷凍保存方法です
足が早いので保存しておけば便利ですよ
さやいんげんの処理も下記に記載あり☆
このレシピの生い立ち
春になると食べられるスナップエンドウ。
食感が好きでよく買いますが、気づくとへにゃへにゃになるので冷凍できたら便利だなぁと思い、さやいんげんの保存をマネして処理してみました!
さやいんげんだと、同分量で茹で時間3分です♡
作り方
- 1
スナップエンドウの筋をとります。
ヘタと逆の方からヘタに向かって筋を取り、次にヘタを折り逆向きに引っ張ると取り易いです。 - 2
スナップエンドウを水で洗います。
鍋(フライパン可)に沸騰したお湯(好みで塩も)を用意し、スナップエンドウを投入します。 - 3
湯がく時間は30秒!
ザルにとって、水気を切ってからペーパータオルで拭きます。 - 4
保存する場合
粗熱が取れたら、ジップロックで重ならないようにして冷凍保存します。 - 5
冷凍3時間でカチカチになるそうです!固まると重ねてもくっつかないので保管が楽になりますね(^^)
ジョングレさん感謝です - 6
かなぽん〆さん、ご丁寧なれぽ感謝です
やはり3時間で固まるのですね!
わたしもよく見切品を買うので、すぐ冷凍してます^^
コツ・ポイント
コツは特にありませんが、湯がきすぎないようにして下さい。
サッと湯をとおすだけで大丈夫です。サクサク感がたまりません〜♡
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19483974