梅講師直伝㉞小梅の塩昆布漬け/袋漬け

梅ミッキー
梅ミッキー @ume3
愛知県

初心者さん大歓迎♪
『粗塩&塩昆布』で漬ける、旨味の強い小梅漬け♪御飯が進みますよ~♪♪
※干す作業も無くお手軽です

このレシピの生い立ち
小梅を醤油+塩昆布だけで漬けるレシピを知りました。保存環境によってカビが出やすかった為、塩昆布の旨味を活かしつつ梅酢の上がりやすい(カビの出にくい)レシピを作りました!
※2021年5月22日レシピの一部を訂正。(写真も撮り直し中です。)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 小梅 500g
  2. 粗塩(天然塩) 30g
  3. 塩昆布 50g
  4. 焼酎/ホワイトリカー 50cc
  5. 氷砂糖 100g
  6. 【資材】
  7. ジッパー付き袋(大) 1~2枚

作り方

  1. 1

    塩昆布の塩気と旨味を利用して漬けます。
    ※焼酎、少量の粗塩、氷砂糖の効果で、梅酢が上がりやすくカビにくいです!

  2. 2

    【梅の熟度】
    緑~黄色く熟した物まで様々な熟度で漬けられます!
    ※緑の小梅で漬けてもこのレシピでカリカリにはなりません

  3. 3

    【漬ける/準備】
    小梅は水に浸してアクを抜く。
    ※目安時間は一晩(6~8時間)
    ※黄色く熟した小梅はサッと洗うだけでOK

  4. 4

    小梅の水気はペーパーでしっかり拭き取る。
    ヘタは串で取り除く。

  5. 5

    【漬ける】
    ジッパー付き袋に、④、焼酎を入れる。

    袋をゆらして、小梅全体に焼酎を絡める(殺菌効果)。

  6. 6

    粗塩、塩昆布、氷砂糖を入れてジッパーを閉じる。
    袋の中で小梅を転がしながら全体を馴染ませる。

  7. 7

    冷蔵庫で3週間保存する。

    1週間程度、1日に1度袋を揺らし、梅酢(梅から出たエキス)を全体に絡める。

  8. 8

    翌日の様子。

    ※すでに梅酢が出ています

  9. 9

    4~5日後の様子。

    ※梅酢が梅の上部まで出ました

  10. 10

    2~3週間後の様子。

    梅酢がしっかり上がって、好みの味に仕上がったら完成。

  11. 11

    【おすすめ】
    緑の小梅ならカリカリ梅も作れます♪
    →梅講師直伝⑨小梅のカリカリ漬け
    レシピID : 17695337

コツ・ポイント

・小梅の水気をしっかり取ってから、必ず焼酎/ホワイトリカー(35度以上)のアルコールを入れて漬けてください。
・氷砂糖の形は、クリスタル、ロックどちらでも良いです。
【メモ:粗塩6%+塩昆布10%+氷砂糖20%】

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

梅ミッキー
に公開
愛知県
【クックパッドアンバサダー2021〜2024】栄養士/調理師/梅講師/フードコーデネーターInstagram→@umemickey_kitchen『簡単&美味しいのに、手抜きに見えない料理』が大好きです♪時短技、常備菜も得意♪愛知県在住。2人の男児(9歳、5歳)の母で、フード関係の仕事をしています。毎年初夏は『梅講師』に変身!今年で20年目!!
もっと読む

似たレシピ