茹で上げうどんにフワッと香る麻辣油

KRiyo
KRiyo @cook_40070059

花山椒と唐辛子で作る麻辣油。熱々の茹で上げ うどん にサッとかけて頂きます。香菜やイタリアンパセリがよく合います。
このレシピの生い立ち
中国で食べるマーラーが忘れられません。
うどん以外にもチャーハンなどアクセントとして使うのがオススメです。基本は調味料ですから、鍋やバインミーなどいろんなものにトッピングを試してみてください。

茹で上げうどんにフワッと香る麻辣油

花山椒と唐辛子で作る麻辣油。熱々の茹で上げ うどん にサッとかけて頂きます。香菜やイタリアンパセリがよく合います。
このレシピの生い立ち
中国で食べるマーラーが忘れられません。
うどん以外にもチャーハンなどアクセントとして使うのがオススメです。基本は調味料ですから、鍋やバインミーなどいろんなものにトッピングを試してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分《2〜3回分》
  1. うどん
  2. ほうとう/おっ切り込みなど 2〜3人前
  3. 茹でる用の塩(うどんに塩気がない場合) 適量
  4. パクチー/イタリアンセリなど お好み
  5. 麻辣油
  6. サラダ油 120cc
  7. 花山椒 大さじ1
  8. 鷹の爪(輪切り) 5〜6本
  9. 唐辛子パウダー(辛目細目) 大さじ1
  10. 唐辛子パウダー(甘め粗目) 大さじ1
  11. 八角 1/2個
  12. 貝柱のジャン(中華食材店購入) 小さじ1
  13. 小さじ1弱(3〜4g)
  14. にんにく(みじん切り) 2欠片

作り方

  1. 1

    基本材料。
    唐辛子は主にパウダーを使います。

  2. 2

    鷹の爪は小口切りにします。にんにくもみじん切りです。

  3. 3

    みじん切りにした唐辛子と花山椒を弱火で軽く炒ります。ツンとした少し香りを少し出します。
    2分程度

  4. 4

    油を加えます。基本弱火です。油から煙が出るほど熱することはありません。2〜3分程度

  5. 5

    続けて唐辛子を入れていきます。

  6. 6

    2種類とも加え、約3分〜5分くらい火を入れます。ゆっくりとかき回しながらくれぐれも焦がさぬようにします。

  7. 7

    火を止めて、にんにくと八角をを加えます。焦がさないように注意です。温度が高いようであれば、濡れ布巾で鍋底を冷ましましょう

  8. 8

    小瓶などに移します。市販のものと違い酸化するでの、密閉できるガラス容器などが必要。写真は大量に200cc作っています。笑

  9. 9

    小瓶へ移し蓋をする前に、こちらの貝柱ジャンを小さじ1加えます。加えたら麻辣油をスプーンでよくかき回しておきます。

  10. 10

    麺を茹でましょう。締める方が美味しいので塩は加えますが、塩分強めのうどんであれば、入れる必要はありません。

  11. 11

    茹で上げたうどんをお皿に盛ります。

  12. 12

    さっと麻辣油をかけまわします。

  13. 13

    パクチーなどの香菜(写真はイタリアンパセリ)をお好みでのせます。ネギや軽く湯通ししてニラをタレに絡めてのせるのもオススメ

コツ・ポイント

唐辛子は焦げやすいです。
基本弱火の火加減で調理を進めましょう。
温度は煙が出る2、3歩手前くらいまでがリミットです。
鍋の横に濡れ布巾を置いておくと良いです。
温度が高くなりすぎたら、お鍋を濡れ布巾の上へ。ジュッとして冷ましましょう。^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
KRiyo
KRiyo @cook_40070059
に公開
食べるのが好き。作るのも好き。食べて貰うのも好き。ですが、料理人じゃありません。あくまで趣味です。
もっと読む

似たレシピ