離乳食 初期 6ヶ月すぎ頃 ひな祭り

クック86HUWI☆
クック86HUWI☆ @cook_40243138

離乳食初期でも 食べれるもので初節句をお祝いしました♪
このレシピの生い立ち
初節句に食べれる物で 作ってみました!
可愛く飾りたかったので量が多めになってしまい、食べれるだけでいいと思っていましたが、パクパク完食してくれました♪(о´∀`о)

離乳食 初期 6ヶ月すぎ頃 ひな祭り

離乳食初期でも 食べれるもので初節句をお祝いしました♪
このレシピの生い立ち
初節句に食べれる物で 作ってみました!
可愛く飾りたかったので量が多めになってしまい、食べれるだけでいいと思っていましたが、パクパク完食してくれました♪(о´∀`о)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 8倍粥 適量
  2. ほうれん草裏ごし 適量(目とお内裏様)
  3. 苺裏ごし 適量(お雛様)
  4. さつま芋裏ごし 適量(扇子など)
  5. ブロッコリー裏ごし 適量(飾り用)
  6. 人参裏ごし 適量(飾り用)
  7. ジャガイモ裏ごし 適量(飾り用)

作り方

  1. 1

    顔用に8倍粥を少し残し、ほうれん草と、苺をそれぞれ 8倍粥と混ぜて用意しておく。

  2. 2

    お皿に顔を作り、ほうれん草粥と苺粥で着物風にお皿に盛る。
    目はほうれん草で、扇子などは、さつま芋で飾り付けていく。

  3. 3

    台座は、菱餅風に色を揃え ブロッコリーと苺とジャガイモのペーストで飾る。

  4. 4

    残っている食材で 盆ぼり風にそれぞれ飾り、人参裏ごしをのせる。

  5. 5

    蛤のお吸い物も添えました。

  6. 6

    材料は、お子さんに合わせて食べやすいように調節してあげて下さい(^^)

コツ・ポイント

写真では分かりにくいですが、頬っぺに苺ペーストを少しのせると可愛くなります(^^)
お粥なので盛り付けにくいです。失敗すると修正も難しいので少し材料を多めに用意しておくといいです。
私は途中で失敗し、急いで最初から盛り付けをやり直しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クック86HUWI☆
クック86HUWI☆ @cook_40243138
に公開

似たレシピ