火加減は‥3段階で安心のシュークリーム。

サクッとふわっと口当たりの軽いミニシューを♡マーガリンを使用して安上がりに!
このレシピの生い立ち
中学生のときに失敗したシュークリームを色んなレシピを見て、コツを考え、リベンジしました!
自宅の安いオーブンでも十分に焼けました!
火加減は‥3段階で安心のシュークリーム。
サクッとふわっと口当たりの軽いミニシューを♡マーガリンを使用して安上がりに!
このレシピの生い立ち
中学生のときに失敗したシュークリームを色んなレシピを見て、コツを考え、リベンジしました!
自宅の安いオーブンでも十分に焼けました!
作り方
- 1
焦げ付かない鍋を用意。←重要‥。
水とマーガリンを入れ、ふつふつ沸騰させ、必ず全て溶かしきる。 - 2
火を止め、ふるった薄力粉を入れ、玉にならないように混ぜ合わせる。
- 3
少し滑らかに混ざったら再び火を弱めにつけ、生地を混ぜたり転がしながら水分を飛ばす。
- 4
しゅわしゅわっと生地の表面に小さな泡みたいなのが出てくるので、それが出たら生地をボウルに移す。ここでオーブン予熱。
- 5
卵2個を溶き、少量ずつ加えては混ぜ、加えては混ぜ合わせる。艶がでて、マッシュポテトより柔らかいくらいが目安。
- 6
生地を持ち上げたとき、3〜4秒かけて落ちた後、ヘラに残った生地が逆3角形の形のまま残るくらいになったらok。
- 7
暖かいうちに絞り袋に入れて、クッキングシートをひいた天板に2cm〜2.5cmに絞る。
- 8
水をヘラやスプーンや霧吹きでまんべんなく表面に塗り、生地が冷めないうちにオーブン200度で13分。
- 9
そのあと170度設定にして5分→140度設定で4分ほど。きつね色になるまで扉は開けない。
- 10
水分が完全に飛んだらok!しぼむのが心配な方は、扉を少しずつ開けて、徐々に庫内の温度を下げながら取り出して下さい。
- 11
冷めたらカスタードクリームやホイップ、チョコソースでトッピングを!
コツ・ポイント
焦げ付かない鍋を用意。←重要‥。
水分を必ず鍋で飛ばす。
卵を入れるときはボウルに移さないと、卵焼きみたいになります。
卵は2個は少し多いので、生地を見ながら調整。
家のオーブンは焼きにムラがあるので3段階にしたら失敗しませんでした!
似たレシピ
-
-
-
レンジで下ごしらえ!シュークリーム♥ レンジで下ごしらえ!シュークリーム♥
昔ながらのフワフワな柔らかいシュークリームです。軽い口当たりです^^H24.8.10話題入りしました♡分量g表記に変更♬ framboise⁂ -
-
カスタードフラットシュークリームෆ˚* カスタードフラットシュークリームෆ˚*
とっても簡単にさくさくで軽いシュークリームができるよ!カスタードを作る時、一気に固まるから、ダマにならないようにね! CCまだこどもです -
-
-
その他のレシピ