簡単!本格的白玉

もう一つ、白玉のレシピを書いたのでよければ見てくださいね(*^^*)タイトルは「簡単!美味しい!可愛い白玉☆☆☆」です
このレシピの生い立ち
和風(シンプルな白玉を食べたいと思った時に思いつきました)元々お餅のようなモチモチ食感のものが好きなので作ってみようと豆腐で試したところ…美味しかったのでレシピを考えました☆
簡単!本格的白玉
もう一つ、白玉のレシピを書いたのでよければ見てくださいね(*^^*)タイトルは「簡単!美味しい!可愛い白玉☆☆☆」です
このレシピの生い立ち
和風(シンプルな白玉を食べたいと思った時に思いつきました)元々お餅のようなモチモチ食感のものが好きなので作ってみようと豆腐で試したところ…美味しかったのでレシピを考えました☆
作り方
- 1
最初はお豆腐をキッチンペーパーなどで水気を取ります。
- 2
次に、白玉粉をボールに入れます!水気を取った豆腐も一緒に入れます!
- 3
手でこねてまとまるくらいになるまで混ぜます(この時に、お豆腐を入れすぎないように注意!お豆腐が少なかったら少しづつ調節)
- 4
次に、形を作っていきます!今回は和風のみたらしだんごにしたいので丸にします☆
- 5
次に沸騰したお湯に丸めた白玉を入れていきます!火傷に注意してください!
- 6
白玉が水面に浮き上がったらそれぞれ30秒くらいはそのままにしておきましょう(少し水が濁ってますが湯がいてて出たものです)
- 7
30秒くらい経ったら、氷水に10秒〜30秒くらいつけます!(つけすぎないように注意!)
- 8
これで白玉の完成です!白玉のタレを乗せたい人は下のレシピを参考にしていただけると嬉しいです!
- 9
まずは、みたらしの材料(白玉の材料の下にみたらしの材料を書いたのでそれを見てください)を全部鍋に入れます!
- 10
入れたらゴムベラなどで中火で30秒かき混ぜます!(ほっておくと焦げるので注意です!)
- 11
30秒以降は強火でとろみがつくまで混ぜてください!
とろみがついたら完成です! - 12
串があったら串に白玉をさします
その上からタレをかけてお召し上がりください(串が喉に刺さらないように注意してください!) - 13
ちょっと一手間ポイント!
串にさした白玉をバーナーやコンロの火で軽く焼くとお店に売ってる美味しい白玉になります!
コツ・ポイント
お豆腐の水気を切りすぎないこととみたらしのタレはよく見張って作ることです!焦げないように注意してください!
似たレシピ
-
簡単!美味しい!可愛い白玉☆☆☆ 簡単!美味しい!可愛い白玉☆☆☆
できればつくれぽ送っていただけると嬉しいです!皆さんの美味しい可愛い白玉見せてくださいねお陰様でランキング3位ありがと 中学レシピMana -
-
-
-
-
-
その他のレシピ