パウンド型で焼くチョコナッツパン

パウンドケーキ型で焼くおやつパン。
3台分なので作る台数に合わせて 割り算してね〜
満足度の高い チョコレートパンです♪
このレシピの生い立ち
おやつとして食べるパンなら パウンド型の大きさが ちょうどいい。
3本まとめて焼いて プレゼント用 自宅用 に。
パウンド型で焼くチョコナッツパン
パウンドケーキ型で焼くおやつパン。
3台分なので作る台数に合わせて 割り算してね〜
満足度の高い チョコレートパンです♪
このレシピの生い立ち
おやつとして食べるパンなら パウンド型の大きさが ちょうどいい。
3本まとめて焼いて プレゼント用 自宅用 に。
作り方
- 1
材料をはかり入れる。
冬季は牛乳を15秒くらいレンジにかけても良い。 - 2
15分くらいかけて 捏ねる。そのあと バターも練りこんで 3分くらいで こねあがり。
- 3
一次発酵。
- 4
2倍強膨らんで 指で押しても直ぐに戻らなければ 発酵終了。45分くらいからチェック、冬季は 80分くらいかかることも。
- 5
9分割。
ひとつあたり 103〜105gくらい。15分ベンチタイム。 - 6
閉じて下にした面に 打ち粉して 今度はその面を上にする。麺棒で十字に跡を付ける。
- 7
放射状に展開して、写真のようにする。この時は正方形に近い形。思い切りよく麺棒を動かして 一度でキメる。
- 8
一度 台から生地を持ち上げ、今度は 上下に 麺棒を転がすと、 キレイな長方形になる。
- 9
今回使ったのは
胡桃
カシューナッツ
ピスタチオ
好きなものを使えば良いが 胡桃は定番の美味しさ。 - 10
チョコチップとナッツを生地の上にまく。
- 11
左右から中央に向けて折り、麺棒を上下にかけ 落ち着かせる。更にチョコチップとナッツを乗せる。
- 12
手前からくるくる巻いて巻き終わりを しっかり閉じる。
型に詰めてゆく。
詰め方は行程13 参照。 - 13
型に入れる時は 写真のように ひとつだけ 巻きの方向を変えること。例えば写真なら真ん中、右が時計回り。左端は逆回り。
- 14
型に詰めた時はこのくらい隙間があってOK。濡れ布巾をかけて 二次発酵。
- 15
自然発酵させているので 時間はかかるが 目安は 型の上縁くらいまで 高さが出ること。170度のオーブンで30〜35分焼成
- 16
焼き上がり。
焼いている間に 更に
いくらか膨らみます。
オーブンの癖に合わせて焼成時間は調整してください。 - 17
ひとブロックつづにして 巻きが見える方向でスライスすると トップ写真のようになります。
- 18
コツ・ポイント
たまに食べる おやつパンなので チョコチップもナッツも ふんだんに入れちゃえ〜
成形の行程中、濡れ布巾をかけて 出来る限り 保湿に努めます。
似たレシピ
-
-
-
-
たっぷり チョコパン たっぷり チョコパン
ココア生地の中に板チョコとチョコクリーム、上にもチョコを掛けたチョコづくしのパンです。チョコクリームはハルナツママさんのレシピをお借りしています。yurineo
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ