炒り鶏

たよたひママ
たよたひママ @cook_40063610

筑前煮と炒り鶏はどこが違うのか、未だにわからないのですが・・・・ほっとする煮物です。

このレシピの生い立ち
以前から作っていたもので、何度か作るうちに我が家の味付けに落ち着きました。友人の手術後に差し入れして、とっても喜ばれ、以後友人もよく作るようになったそうです。

炒り鶏

筑前煮と炒り鶏はどこが違うのか、未だにわからないのですが・・・・ほっとする煮物です。

このレシピの生い立ち
以前から作っていたもので、何度か作るうちに我が家の味付けに落ち着きました。友人の手術後に差し入れして、とっても喜ばれ、以後友人もよく作るようになったそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 鶏もも肉 250g
  2. ごぼう 150g
  3. 人参 100g
  4. れんこん 100g
  5. ゆで筍 100g
  6. 里芋 6個(300g)
  7. 干し椎茸 4枚
  8. こんにゃく 1枚
  9. 絹さや 12枚
  10. サラダ油 大さじ3
  11. 煮汁
  12.  酒 大さじ1
  13.  みりん 大さじ1
  14.  砂糖 大さじ3
  15.  醤油 大さじ4
  16.  干し椎茸戻し汁+水 400cc

作り方

  1. 1

    干し椎茸は戻して1/2~1/4に切る。こんにゃくは一口大に手でちぎり熱湯で5分程茹でる。さやえんどうは塩茹でしておく。

  2. 2

    鶏肉は一口大に切る。ごぼうはタワシで洗い、回し切りし、5分程水につけてから水切りしておく。

  3. 3

    人参は皮をむき乱切り。筍は薄切り。れんこんは皮をむき、半月切り。

  4. 4

    里芋は皮をむき、一口大に切り、ボウルの中で塩(分量外)でもんでから、水洗いする。これでぬめりをとります。

  5. 5

    鍋でサラダ油を熱し、鶏肉を色が変わるまで中火で炒める。

  6. 6

    ごぼうを加えて油がまわるまで炒める。人参、れんこん、筍椎茸、こんにゃく、里芋の順で一種類づつ加えては中火で丁寧に炒める。

  7. 7

    煮汁の材料を入れて煮立て、アクをすくい弱火で30分程煮る。

  8. 8

    最後に強火にし、混ぜながら汁を絡める。塩茹でしたさやえんどうを入れ、火を止める。

コツ・ポイント

■材料が全部揃わなくても、あるものだけで煮ても美味しいです。私は里芋が好きなので多めに入れてあります。自分の好きな食材を多めに入れて加減してください。■干し椎茸の戻し方は、時間のある時はイロピリンさんのレシピID:18395405がオススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たよたひママ
たよたひママ @cook_40063610
に公開
アメリカ、シカゴ在住夫(日本人)、娘2人、息子2人、の6人家族。料理大好き。お世話になったレシピの作者に感謝の気持ちを伝えたくてキッチン開設。パン作りに挑戦始めました。酵母の会 NO.26
もっと読む

似たレシピ