伝統の味に一工夫 いり鶏

ままちん★
ままちん★ @cook_40140611

おせち料理を今年も人気の煮物をいり鶏にしてみました
このレシピの生い立ち
今、20歳の孫が小学生の時に作った煮物は人参が
梅干味にしました。それから彼は梅干が大好きになりました。久しぶりに人参だけを別の味にして、我が家の
おせち料理に加えます

伝統の味に一工夫 いり鶏

おせち料理を今年も人気の煮物をいり鶏にしてみました
このレシピの生い立ち
今、20歳の孫が小学生の時に作った煮物は人参が
梅干味にしました。それから彼は梅干が大好きになりました。久しぶりに人参だけを別の味にして、我が家の
おせち料理に加えます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 鶏もも肉 300グラム
  2. 干ししいたけ 8枚
  3. 人参 1本
  4. ゴボウ 1/2本
  5. れんこん 1節
  6. 茹でたけのこ 150グラム
  7. 絹さや 20枚
  8. こんにやく 1枚
  9. 大3
  10. 醤油 大2
  11. みりん 大2
  12. 小1/2
  13. 出し 干しシイタケ
  14. 戻ししる カップ1
  15. 梅干 6粒

作り方

  1. 1

    鶏肉は3センチのそぎ切りにする
    酒、醤油大1をもみこみます
    干ししいたけはヒタヒタのぬるま湯でもどす

  2. 2

    干し椎茸は亀甲型にきります
    レンコンは8ミリの大きさにきり花のカーブにあわせ花型に皮をむく

  3. 3

    人参は梅型にくり抜き、5ミリの厚さにする。梅干し煮にする
    こんにゃくは7ミリ厚さにきり、真ん中に3センチの切り目をいれる

  4. 4

    一方をくぐらせ、手綱の形にする
    鍋に湯をたっぷり沸かす。絹さやに塩少々をまぶしてザルに入れ、ザルごと熱湯にひたしゆでる

  5. 5

    冷水にとり、水気をきる。
    フライパンにこんにやくを並べ、その上にゴボウを並べて、落としぶたをしひたひたにする

  6. 6

    中火にかけ3分間な茹で落としぶたで押さえて湯をきる

  7. 7

    大きめの鍋にサラダ油大1をいれ熱し鶏肉を下味ごと入れていためる
    色が変わったら調味料を加え、火が通ったらいったん取り出す

  8. 8

    残った汁に砂糖大3を加えて溶かし、タケノコ、こんにやく、ごぼう、椎茸をいれる。
    干しシイタケの合わせだしをいれる

  9. 9

    人参、れんこんを加え3分煮たら鶏肉を戻しいれ中火で煮る
    バットにあけ、さましきぬさやをもりつける

  10. 10

    梅干煮にした人参を綺麗にのせます

    できあがり

コツ・ポイント

おせち料理は晴れの日に出すものです
お財布に優しいですが手間がかかります
働く主婦は休日に作り、冷凍してもよろしいですね
他には飾りぎりを省いてもかまいませんよ
疲れが残りませんように。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ままちん★
ままちん★ @cook_40140611
に公開
永田順子 栄養士資格習得、富山赤十字病院勤務 、3児の母、ベターホーム料理学習、草月流理事、クックパッド、キッチンスター資格、美しい日本の家庭料理、食育、イタリア料理と和食のコラボを目指します。おもてなしを家庭料理で迎える。中国、韓国、メキシコ、にホームスティの経験あり、アメリカ、を始め受けいれを多数経験。ホームヘルパー資格
もっと読む

似たレシピ