みぞれ浸しの和風肉巻き餃子★簡単アレンジ

すしみん。
すしみん。 @cook_40132802

餃子の王将のイベントチャレンジ。
みぞれが絡み、揚げ餅もアクセントに!
餃子アレンジ是非試してみて★
このレシピの生い立ち
ラーメンのスープで餃子を食べるのが好きで考案しました。酸っぱくなくても餃子って美味しいですよ!
揚げ餅じゅわ〜★でもシソでサッパリー!
みぞれが絡んで絶品です★
3種のソースで飽きずに食べられます!
もちろんそのまま食べても◎

みぞれ浸しの和風肉巻き餃子★簡単アレンジ

餃子の王将のイベントチャレンジ。
みぞれが絡み、揚げ餅もアクセントに!
餃子アレンジ是非試してみて★
このレシピの生い立ち
ラーメンのスープで餃子を食べるのが好きで考案しました。酸っぱくなくても餃子って美味しいですよ!
揚げ餅じゅわ〜★でもシソでサッパリー!
みぞれが絡んで絶品です★
3種のソースで飽きずに食べられます!
もちろんそのまま食べても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 餃子の王将「生餃子」 1人前〔6個〕
  2. シソ 20枚
  3. 豚バラ薄切り 6枚
  4. 片栗粉 適量
  5. 切り餅 1個
  6. 【みぞれ】
  7. 大根 100g(皮をのぞく)
  8. 生姜 適量(小さじ1弱位)
  9. 麺つゆ〔3倍濃縮〕 50cc
  10. お湯 50cc
  11. シソ 8枚
  12. 万能ネギ小ネギ 2本
  13. 【つけダレ】
  14. 1.たらこ 10g〔皮をのぞく〕
  15. 1.マヨネーズ 小さじ1
  16. 2.梅干し 1個
  17. 3.餃子王将のタレ 1包

作り方

  1. 1

    【つけダレ作り】
    ※つけダレは要らない!という方は、作り方6へ飛んでください^ ^

  2. 2

    マヨネーズ小さじ1と皮を削いだ明太子10gを良く混ぜる

  3. 3

    梅干しは粗みじん切りにしておく

  4. 4

    【つけダレ】
    左→王将の餃子タレ
    中央→明太マヨネーズ
    右→梅干し

  5. 5

    【ここより肉巻きの作り方です】

  6. 6

    シソは細く千切りに、ネギは小口切りにする。大根、生姜はすりおろし水気は切らず、麺つゆ、お湯、シソ、ネギを加えて良く混ぜる

  7. 7

    餅を1センチ角位に切っておく

  8. 8

    餃子1個に対し、シソ2枚で餃子を巻く

  9. 9

    ↑を肉で全て隠れる様に巻く

  10. 10

    ↑で巻いた肉に片栗粉を両面軽くまぶしておく
    〔肉が離れてしまうのを防ぎ、タレが良く絡みます〕

  11. 11

    肉の巻き終わりを下にし、中火にかける

  12. 12

    両面色が付くくらいに焼いたら、余分な油をキッチンペーパーで拭き取る

  13. 13

    餃子を焼く要領で、水をフライパンに1センチ位入れる

  14. 14

    水分が全て蒸発するまで中火で蒸し焼きにし、水分が無くなったら最後に強火にして表面をコンガリ焼き、お皿に盛っておく

  15. 15

    7の餅をプクっとなる手前まで揚げ、14の皿に移す
    ※キッチンペーパーの上で油切りをするとペーパーにくっつく事があります!

  16. 16

    14でお皿に移した肉巻きの上に、1で作ったみぞれダレをかけ、出来あがり!

  17. 17

    そのまま食べてもしっかり味が付いていますが、つけダレをつけて食べれば、飽きずにチョットオシャレ?なおつまみになります!

コツ・ポイント

お肉を焼く際に巻き終わりを下にするとお肉がはがれません!
キッチンペーパーの上にお餅を乗せるとくっつく可能性大です!←失敗談(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
すしみん。
すしみん。 @cook_40132802
に公開
男の子2人女の子1人のママしてます。出来上がった時の達成感、食べてもらう人に喜んで貰いたくて笑顔が感動した顔が見たくて、日々試行錯誤をしながら、お料理をしています!作り易さ第一のレシピです!料理が得意な母のレシピを自分の覚え書きにもしています。つくれぽ本当に有難うございます!30文字では書ききれない!馴れ馴れしく、タメ語になってしまってすみません!文字数が足りないよー(´・_・`)
もっと読む

似たレシピ