ドイツで♪小豆を柔らかく煮る(つぶあん)

Akirakong
Akirakong @cook_40054396

硬水のせいでなかなか柔らかく煮えない小豆!だったら軟水を買えとは言わないで(涙)重曹を使えば硬水でも柔らかく煮えます。
このレシピの生い立ち
圧力鍋でも皮が固めに仕上がる小豆。ドイツの中でも特に硬度の高いこの地域の水のせいだったらしい。。

ドイツで♪小豆を柔らかく煮る(つぶあん)

硬水のせいでなかなか柔らかく煮えない小豆!だったら軟水を買えとは言わないで(涙)重曹を使えば硬水でも柔らかく煮えます。
このレシピの生い立ち
圧力鍋でも皮が固めに仕上がる小豆。ドイツの中でも特に硬度の高いこの地域の水のせいだったらしい。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 300g
  2. 重曹(Natron) 小さじ1
  3. 砂糖 250〜300g
  4. 1〜2つまみ

作り方

  1. 1

    小豆をさっと洗い、たっぷりの水と重曹を入れて火にかける。

  2. 2

    沸騰したら、ギリギリごく軽い沸騰が続くくらいの弱火にして小豆の表皮がふっくらするまで煮る。シワシワなうちはまだです。

  3. 3

    40分前後煮て皮がふっくらしてきたら、火からおろしてザルにあける。

  4. 4

    ザーッと水をかけて鍋に戻し、かぶるくらいの水で再び煮る。煮てるうちに豆が水面から顔を出してくるのでその都度水を追加する。

  5. 5

    弱目の沸騰が続くくらいの中火で、小豆が完全に柔らかくなるまで煮る。豆によってかなり差があるけど、30分〜1時間くらい。

  6. 6

    柔らかく煮えたら鍋を傾けて可能な限り水を切る。ザルだと切りすぎちゃうのでこうしてます。が、ザルにあげてもいいらしいです。

  7. 7

    砂糖を一気に加える。優しく混ぜてると豆から水分がで出てあっという間に溶けます。

  8. 8

    強火で煮詰める。なるべく豆をつぶさないように常にかき混ぜながら、焦げないよう注意。好みのかたさになったら塩を加えて完成。

  9. 9

    ちょっとゆるめかな?くらいが冷めた時ちょうどいい仕上がりになります。

コツ・ポイント

砂糖を入れる前に、完全に柔らかくなるまで煮る。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Akirakong
Akirakong @cook_40054396
に公開
はろー☆ドイツ在住ですがクックパッドさんにはほぼ毎日お世話になっています(^-^)
もっと読む

似たレシピ