離乳食後期☆レタス入りミルクスープ☆

シャキシャキ食感がうちの娘に好評のレタスミルクスープ。簡単に火が通るのでご飯待てなさそうな時に最適です♪
このレシピの生い立ち
うちは水分をあまり取りたがらないので、スープっぽいものが欠かせません。授乳も減ってきたので、暑い夏も水分不足にならないようにさっぱり食べやすいスープを作ってみました^∇^
離乳食後期☆レタス入りミルクスープ☆
シャキシャキ食感がうちの娘に好評のレタスミルクスープ。簡単に火が通るのでご飯待てなさそうな時に最適です♪
このレシピの生い立ち
うちは水分をあまり取りたがらないので、スープっぽいものが欠かせません。授乳も減ってきたので、暑い夏も水分不足にならないようにさっぱり食べやすいスープを作ってみました^∇^
作り方
- 1
冷凍ストックの野菜があれば活用!(今回はトマト・玉ねぎを使用) 耐熱容器に入れ、600W1分ほど加熱。
- 2
冷凍ストックがない場合は、それぞれの野菜に合った下準備をお願いします!
- 3
レタスは大人のサラダ用のものを使うので、うちは冷凍ストックしてません。使う分を水でよく洗い、みじん切りに。
- 4
耐熱容器で加熱した野菜の横にレタスを入れて、ミルク類(今回は豆乳を使用)を注ぐ。
- 5
*注意*
・豆乳は消化しにくいそうなので、初めてや慣れてない方は水で倍に薄めて下さい。 - 6
レンジ600Wで1分~1分半加熱。ミルク類が充分に温まり、レタスに火が通っていれば大丈夫です。うちは少しシャキシャキめ。
- 7
野菜スープ(ベビーフード)を溶かして、必要であればとろみのもとや水溶き片栗粉でとろみをつけて下さい。
- 8
完成!
熱いので、少し冷まして食べさせてあげて下さいね☆ - 9
*ご家庭のレンジで火の通りが異なるので調整して下さい。
*月齢やお子様の好みに合わせた形状や柔らかさに調整して下さい。 - 10
野菜はお好みの組み合わせで☆
うちはトマトの組み合わせが好きですが、コーンなどの甘い野菜に変更しても○! - 11
たんぱく質を他に用意してない時は、これに鶏ささみやひき肉、鮭など入れても合います。アレンジしやすいので是非どうぞ!
- 12
牛乳の時もこの作り方で大丈夫ですが、粉ミルクの場合はレンジ加熱はしない方がいいので、
- 13
レタスだけ別に加熱した後に調乳したミルクを注ぐだけの方がいいかもしれません。
コツ・ポイント
噛む練習も兼ねてあまりクタクタにレタスをし過ぎない。少しシャキシャキ感があって、子供も楽しそうに食べていました。お母さんの判断で食感は変えて下さいね!
似たレシピ
-
-
-
レタスしゃきしゃきミルクスープ(^-^) レタスしゃきしゃきミルクスープ(^-^)
ダイエット中だけど、ミルキーなものが食べたい!そんな時は、レタスやしらたきで食物繊維もたっぷりなミルクスープ(*^-゚) ☆KEITY☆ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ