ホームメイド果実酒:河内晩柑

とにかく明るい安松
とにかく明るい安松 @cook_40171781

和製グレープフルーツと言われる河内晩柑使って。レシピというより記録用。
このレシピの生い立ち
グレープフルーツで作りたかったが、輸入品の防黴剤やワックスが気になり、国産で何かないかと探していたところ河内晩柑と出会い、漬け込んでみました。

ホームメイド果実酒:河内晩柑

和製グレープフルーツと言われる河内晩柑使って。レシピというより記録用。
このレシピの生い立ち
グレープフルーツで作りたかったが、輸入品の防黴剤やワックスが気になり、国産で何かないかと探していたところ河内晩柑と出会い、漬け込んでみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

果実酒びん(4l)
  1. 河内晩柑 1.2kg
  2. 氷砂糖 250g
  3. レモン 2玉
  4. ホワイトリカー 1800ml

作り方

  1. 1

    河内晩柑は皮を剥き、ワタや筋をきれいに取り、2等分にしたり4等分にスライスしたりする。

  2. 2

    風味付けに皮を入れる場合は、ぬるま湯で充分に洗い水分を拭き取る。
    レモンは皮とワタを落とし、2等分にする。

  3. 3

    果実酒びんは煮沸消毒し充分に乾燥、若しくは少量のホワイトリカーで洗浄する。

  4. 4

    カットした果肉、果実皮、氷砂糖を投入し、ホワイトリカーを注ぐ。

  5. 5

    冷暗所にて保存。時々でいいので匂いや味見して様子を見ます。
    皮は1~2週間で引き上げ、3ヶ月頃から飲めるそうです。

  6. 6

    漬け込み後1週間。
    香りも色付きもあまり感じられない。
    果肉試食で、酸味も甘味もいまひとつだったしな。写真左側。

  7. 7

    漬け込み後1ヶ月。皮は2週間で引き上げてます。
    遠くから夏の柑橘類らしい爽やかな香りがする。

コツ・ポイント

ワタは苦味の原因になるそうなので、出来るだけ綺麗に取り除いて下さい。
和製グレープフルーツという触れ込みですが、甘味も酸味も今一つに感じ、レモンを追加しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とにかく明るい安松
に公開
晴れて三十路デビューした働く母ちゃん。未就学児と、よく食べる産んだ覚えの無いでっかい長男坊(夫)が居ます。帰宅後、子供らからの「腹減った」攻撃が年々凄まじくなってきている。晩ご飯はとにかく簡単に手早く作りたい。料理を作るのが好き。特に菓子作りが好き。だけど子供のアレルギー判明(卵と乳製品)でほとんど作れなくなっちゃったよぅ。
もっと読む

似たレシピ