小松菜とちりめんじゃこの混ぜ御飯

jincrane @cook_40271928
小松菜の旬は12月〜1月(冬から春)にかけて。
シンプル&お手軽に作れちゃうのにカルシウムたっぷり(o^^o)
このレシピの生い立ち
妊娠中&授乳中に母がよく作ってくれました。味付けはシンプルなので、成長期のお子さんからお年寄りまで美味しく手軽にカルシウムを摂取出来ますよ(≧∇≦)
小松菜とちりめんじゃこの混ぜ御飯
小松菜の旬は12月〜1月(冬から春)にかけて。
シンプル&お手軽に作れちゃうのにカルシウムたっぷり(o^^o)
このレシピの生い立ち
妊娠中&授乳中に母がよく作ってくれました。味付けはシンプルなので、成長期のお子さんからお年寄りまで美味しく手軽にカルシウムを摂取出来ますよ(≧∇≦)
作り方
- 1
はじめに、★の調味料を全て混ぜておく。油揚げを熱湯をかけて油抜きしておく。
- 2
フライパンに油を熱し、葉と茎に分けて細かく刻んだ小松菜、油抜きした油揚げ、ちりめんじゃこの順に入れて炒める。
- 3
小松菜がしんなりしてきたら★の調味料で味付けをし、ゴマを加えて混ぜる。
- 4
最後に温かいご飯を混ぜて完成☆
コツ・ポイント
油揚げは味噌汁用に既に油抜きして冷凍してあるものを使用すると、作る際に楽チン♪
味付けが濃いなぁ…と思ったら、ご飯を足して調節して下さい(^人^)
似たレシピ
-
-
-
-
お子様の成長に♪小松菜とじゃこのまぜご飯 お子様の成長に♪小松菜とじゃこのまぜご飯
カルシウムが豊富な小松菜に、さらにカルシウムの吸収を助けるビタミンDを含む素材をあわせ、カルシウムの吸収率アーーップ!食材の王国、静岡
-
-
-
-
-
-
小松菜とじゃこの混ぜご飯【冷凍作り置き】 小松菜とじゃこの混ぜご飯【冷凍作り置き】
ダブルのカルシュウムがしっかり摂れる、おかずいらずの混ぜご飯は、冷凍保存が可能なのでストックしておくと何かと重宝しますよ 鈴木美鈴 -
ちりめんと油揚げの混ぜご飯 ちりめんと油揚げの混ぜご飯
小松菜がなかったから油揚げカニカマ丸天で代用して炊いたご飯に混ぜるだけで味が足らない場合はゆかりを少し足してください😊じゃこが好きな旦那がほぼ食べてくれました✌️ 嵐の松潤が大好き♥️♥️
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20257943