マジック編みコンニャクとレバーの炒り煮

皮細工のバント゛などでお馴染みのマジック編みで、蒟蒻の表面積を増し味付けバツグンの煮物です。編み方だけを重点にご披露。
このレシピの生い立ち
皮細工をしていて、これは蒟蒻の煮物に使えるぞといういう訳です。
マジック編みコンニャクとレバーの炒り煮
皮細工のバント゛などでお馴染みのマジック編みで、蒟蒻の表面積を増し味付けバツグンの煮物です。編み方だけを重点にご披露。
このレシピの生い立ち
皮細工をしていて、これは蒟蒻の煮物に使えるぞといういう訳です。
作り方
- 1
蒟蒻を5mm厚み位の短冊にし、真ん中に2本の切れ目を入れます。ここでは皮の短冊で図解します。下端部を手前から持ち上げて
- 2
上図のように穴を通し、そのまま下にムギュっと引っ張ると
- 3
この形になります。上下端は表裏が反対になっているはずです。下の左端部を
- 4
後ろから右スリットの後ろに通しますと
「後ろから」がポイントです。裏から右スリットにくぐらせます。
- 5
途中まで通したところです。そのまま下の右端部もずるっと引き込まれてきます。
- 6
下端部を引っ張ると、こんな感じになります。この状態で完成なのですが、
- 7
裏表を整えてあげると上のきれいな状態になります。蒟蒻では不必要な工程です。
- 8
始めは難しいので、皮などで練習すると良いと思います。拡大してご覧あれ。
連続させればリストバンドやストラップが出来ます。 - 9
蒟蒻のマジック編みが完成したら、一度茹でて臭みを取ります。レバーも同じで軽く茹で、白くなればOKです。
- 10
蒟蒻は取り出し数分間、乾煎りし水分を飛ばすと味が良く染みます。キュィーと死にそうな声がしますが気にしないで炒って下さい。
- 11
意外と蒟蒻とレバーは合いますよ。レバーなので生姜味にしました。ごまを振って召し上がれ。
- 12
アレっと、お子さん・ご主人が微笑んでくれたら大成功!!!
蒟蒻の話しはコメントをどうぞご覧あれ。
コツ・ポイント
図が小さいので、画像をクリックしてご覧あれ。
似たレシピ
-
-
-
-
☆ ~ご飯のお供に~ 蒟蒻と茸の炒り煮☆ ☆ ~ご飯のお供に~ 蒟蒻と茸の炒り煮☆
煮汁がしみた鰹節がじゅわわわぁ~っと美味しく、蒟蒻も茸もご飯にピッタリのお味です。ぜひ、ご飯と一緒にどうぞ~♪ はっさく大福839 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ