おから&豆乳で!簡単自家製味噌

Daisuky
Daisuky @cook_40151397

順番によーく混ぜるだけ♡
このレシピの生い立ち
乾燥大豆は、茹でて潰すのが思いのほか重労働!それに一度に大量に茹でられないし、冷ますのに時間がかかる!
この方法なら、準備と片付けを含め40分ほどで終了しました♪

おから&豆乳で!簡単自家製味噌

順番によーく混ぜるだけ♡
このレシピの生い立ち
乾燥大豆は、茹でて潰すのが思いのほか重労働!それに一度に大量に茹でられないし、冷ますのに時間がかかる!
この方法なら、準備と片付けを含め40分ほどで終了しました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6kg分(容量5800mlの密閉容器1個分)
  1. 生おから 1500g
  2. 豆乳 1000ml
  3. 生こうじ 2800g
  4. 700g
  5. ホワイトリカー(消毒用) 適量

作り方

  1. 1

    保存容器とふたを洗って乾かし、消毒のためホワイトリカーを回しかけておく。

  2. 2

    生こうじと塩をボウルに入れ、よーく混ぜる。
    しっかり混ぜないと塩が偏り、カビます。

  3. 3

    生おからを加え、よーく混ぜる。

  4. 4

    豆乳を加え、よーく混ぜる。

  5. 5

    空気が入らないよう隙間なく容器に詰める。

  6. 6

    カビ防止のために表面に塩を振る。

  7. 7

    ラップを味噌に密着させるようにかぶせ、ふたをして密閉する。

  8. 8

    冬に仕込んだ場合、梅雨明け以降に食べられます。

  9. 9

    表面にカビが生えていたら、取り除いてください。
    カビ防止のため、ふたはあまり開けない方がいいと思います。

  10. 10

    密閉容器はタッパーウェアのマキシデコレーター(容量5,800ml)を使用しました。

  11. 11

    ボウルはタッパーウェアのスーパーミックスボール(容量6,500ml)を使用しました。

  12. 12

    ボウルが小さくて混ぜにくいので、生こうじと塩を混ぜたら半分取り出して、おからと豆乳を2回に分けて混ぜました。

  13. 13

    完成。
    乾燥大豆から作った味噌よりふわふわです。

コツ・ポイント

おからと豆乳は、豆腐屋さんで購入しました。豆乳は、大豆固形成分10%以上(豆腐が作れる濃度)のものです。
生こうじ2800gのうち800gは池田屋醸造の「しょうゆの実こうじ」を使ったため、写真では緑っぽくなっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Daisuky
Daisuky @cook_40151397
に公開

似たレシピ