自家製酵母のVeganシュトレン

鍛冶谷澤ベーカリー
鍛冶谷澤ベーカリー @cook_40178799

表面には澄ましバターではなくココナッツオイルをまぶしました(^o^)
このレシピの生い立ち
12月のパン教室の為試作を重ねてます。甘酒酵母液種を使った生地もただ今発酵中。

自家製酵母のVeganシュトレン

表面には澄ましバターではなくココナッツオイルをまぶしました(^o^)
このレシピの生い立ち
12月のパン教室の為試作を重ねてます。甘酒酵母液種を使った生地もただ今発酵中。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

生地量約880g4本分
  1. 南部地粉 240g
  2. 細挽全粒粉 30g
  3. 細挽ライ麦粉 30g
  4. シナモン 2g
  5. クローブ、カルダモン 各0.5g
  6. シママース 4.5g
  7. きびら糖 40g
  8. レーズン酵母元種 90g
  9. 酒粕豆乳ヨーグルト 150g
  10. 菜種油 40g
  11. レーズン、イチジク麦焼酎漬け 各75g
  12. 柚子ピール蜂蜜漬け 25g
  13. カシューナッツココナッツファイン 各30g
  14. 栗の渋皮煮 60g
  15. 仕上げ用ココナッツオイル、きび砂糖 適宜

作り方

  1. 1

    粉類、スパイス、きび砂糖を泡だて器で混ぜる。

  2. 2

    酒粕豆乳ヨーグルトに元種を入れ軽くほぐしておく。

  3. 3

    1に菜種油を回し入れカードで切るように馴染ませる。

  4. 4

    3に2を加えざっくりと混ぜる。こねずに15分位置いておく。

  5. 5

    塩を表面にすり込みカードを使いながら生地をまとめる。ベタつくのであまりこね過ぎず表面が滑らかになったらOK。

  6. 6

    水気を切ったフルーツ類と栗以外のナッツ類を混ぜて置いたものを5に加え、たたむようにまとめる。

  7. 7

    蓋付き容器に入れ冷蔵庫で18時間から丸一日発酵。それほど膨らまない生地なので少し高さが出た位でOK。

  8. 8

    4つに分割し、20分ベンチをとってから中央に栗を一例に並べ折りたたんで成型。

  9. 9

    一時間ホイロ後、200度で30分焼成。はじめボウルやパウンド型などを被せ15分経過後外し、190度に下げて焼く。

  10. 10

    焼き上がりの熱いうちにココナッツオイルを塗り、きび砂糖をまぶしつける。私はそれぞれ5g位使いましたが、お好みで。

  11. 11

    ビニール袋に入れ常温で保存。翌日又は3日目位からが食べ頃。

  12. 12

    3日目のシュトレン。インカコーヒーと一緒に美味しくいただきました。

コツ・ポイント

粉砂糖やバターなど日持ちを考慮した材料は使っていないので、早目に召し上がったほうがいいかも。けど、酒粕や焼酎のおかげではじめから熟成の風味が楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
鍛冶谷澤ベーカリー
に公開
大崎市鳴子温泉在住。時折出張で自家製酵母のパン教室をしています。最近インスタグラムを始めました。
もっと読む

似たレシピ