糖尿に良く効く菊芋‼️痛風、高血圧にも

カントリンブンブン
カントリンブンブン @cook_40279946

常温の長期保存が可能で腐らない。らっきょ風で美味しく食べやすい菊芋。漬け汁は酢の物にも。味噌を溶いて酢味噌でわけぎにも!

このレシピの生い立ち
酢漬けなら腐らないから1年分のつもりで作りましょう♪海水を3倍に薄めて飲む!と菊芋の料理の併用で糖尿のヘモグロビンが17.9→5.6に9ヶ月で落ちました。詳しくはアメブロ「アクセントのつぶやき」に記載。質問はそちらからどうぞ♪

糖尿に良く効く菊芋‼️痛風、高血圧にも

常温の長期保存が可能で腐らない。らっきょ風で美味しく食べやすい菊芋。漬け汁は酢の物にも。味噌を溶いて酢味噌でわけぎにも!

このレシピの生い立ち
酢漬けなら腐らないから1年分のつもりで作りましょう♪海水を3倍に薄めて飲む!と菊芋の料理の併用で糖尿のヘモグロビンが17.9→5.6に9ヶ月で落ちました。詳しくはアメブロ「アクセントのつぶやき」に記載。質問はそちらからどうぞ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

菊芋の酢漬けは保存用なので沢山作ります♪
  1. 菊芋 500g
  2. 500cc
  3. 砂糖 170〜180g(大さじ20杯)
  4. 塩【む〜塩】 20g(むー塩は甘めなので25g位で良いかも)
  5. 赤い唐辛子 4本〜5本
  6. 普通の塩で作る甘酢のレシピは作り方⑧に記載しております。むー塩は摂り過ぎても尿になって出るので高血圧になりません。大阪大学医学部の元教授三木一郎医師が糖尿病の患者に飲ませた程です。むー塩のレシピはこちら→https://cookpad.wasmer.app/recipe/7068141

作り方

  1. 1

    菊芋は皮は剥かなくてブラシでゴシゴシ洗います。くっついている所は砂を噛んでますので切り離してブラシでゴシゴシして下さい。

  2. 2

    芽の出る所は黒くなってたり赤くなってる所も切りましょう。気にならない人はそのままでもオッケーOK。因みに私は切る派です♪

  3. 3

    全て洗ったら厚切りでスライスします。3ミリ〜5ミリ幅で切ります。端っこの皮が付いてても全然大丈夫です。気にせずやります。

  4. 4

    鍋に酢、砂糖、塩を入れ火を付けて溶かします。この酢は沢山作り置きして瓶などで保存して寿司飯や胡瓜の酢物に使うと便利です♪

  5. 5

    菊芋を全て切ったら容器に菊芋と唐辛子を交互に入れてかぶる位まで合わせ酢を入れて完成です‼️翌日から美味しく頂けます。

  6. 6

    戸建に住んでる方は自宅の片隅に菊芋を植えたら良いですよ!荒地でも育つので片隅を掘って市販の菊芋を植えるんです♪ 続く❗️

  7. 7

    肥料等は無くてOKちゃんと育ちます♪植えるのは買って来て直ぐでも大丈夫。繁殖するから範囲は気をつけておいた方が良いです。

  8. 8

    普通の塩を使う時のレシピを載せておきます♪
    でも身体の為に少しでも良い塩を使って下さいね❗️

コツ・ポイント

キレイに見えても重なってる部分は砂を噛んでるから切り離してブラシで洗う事。私はむー塩にしてるので一般の塩を使った時の量は作り方⑧の写真を見て下さい。他にも寿司飯等のレシピを参考にしたら良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カントリンブンブン
に公開
美味しい物を食べたら…コレ作れるかも…そこで挑戦!金は無いけど…時間はある笑家族の笑顔と健康の為に添加物の少ない食が目標♡妻の乳癌、自身の糖尿病。ヘモグロビン16.9血糖値706インシュリン無し3年半で薬も飲まなくて良い体に。生の海水を4倍に薄めて飲む、海水原液を料理に使う。嘘の様な本当の話し!アメーバブログアクセントのつぶやきで検索しテーマ糖尿病経過観察!目からうろこの実話‼️ご覧下さい
もっと読む

似たレシピ