美味しい新茶の淹れ方

お茶の和香園【公式】
お茶の和香園【公式】 @cook_40308405

「新茶を淹れたいけど敷居が高く感じる。。」という方必見!
湯冷まし器不要のシンプルな方法ですので、ぜひお試し下さい☺
このレシピの生い立ち
シンプルな新茶の淹れ方をお伝えしたくて、今回のレシピを作りました。

今回の淹れ方はほんの一例ですので、ご自身に合った美味しい新茶の淹れ方を探してみて下さい☺

新茶のお求めは、和香園公式サイト、もしくは和香園各店舗をぜひご利用下さい☺

美味しい新茶の淹れ方

「新茶を淹れたいけど敷居が高く感じる。。」という方必見!
湯冷まし器不要のシンプルな方法ですので、ぜひお試し下さい☺
このレシピの生い立ち
シンプルな新茶の淹れ方をお伝えしたくて、今回のレシピを作りました。

今回の淹れ方はほんの一例ですので、ご自身に合った美味しい新茶の淹れ方を探してみて下さい☺

新茶のお求めは、和香園公式サイト、もしくは和香園各店舗をぜひご利用下さい☺

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 新茶の茶葉 1人分につきティースプーンに軽く1杯(2~3g程度)
  2. お湯 一煎につき、各湯飲みに8割程度

作り方

  1. 1

    人数分の茶葉を急須に入れます。1人分の量はティースプーンに軽く1杯(2~3gほど)です。

  2. 2

    湯飲みにお湯を注いで、湯温が80℃位に下がるのを待ちます。温度の目安は、湯気が横に揺れながらゆっくり上がる程度です。

  3. 3

    急須に冷ましたお湯を注ぎます。

  4. 4

    急須にフタをして40秒ほどそのまま待ちます。

  5. 5

    このとき、急須の中でゆっくりと茶葉が開き、お茶のうま味や香りが抽出されます。

  6. 6

    湯飲みに均等に注ぎ切ります。

  7. 7

    新茶のうま味が詰まった最後の一滴まで、丁寧に注ぎ切ります。

  8. 8

    美味しい新茶の出来上がりです。二煎目、三煎目は、若干温度を上げてさっぱりとした風味を楽しめます☺

コツ・ポイント

鹿児島の深蒸し茶は茶葉が細かいため、茶こしの目が細かい深蒸し茶用の急須がオススメ。
また、温度調整できる電気ポットを使えば、更に簡単に淹れられます。

↓ より分かりやすい動画↓
https://youtu.be/_8Gsg1Nn_9k

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お茶の和香園【公式】
に公開
鹿児島県志布志市でお茶の生産・製造を営む【鹿児島堀口製茶】の小売り部門【和香園】のお茶レシピ集。お茶を使ったフードやドリンクの簡単レシピをアップします!お茶のお買い求めは、和香園公式オンラインショップまでどうぞ。https://shop.wakohen.co.jp/
もっと読む

似たレシピ